Wanibooks EDITOR'S BLOG

ワニブックス 書籍編集部の毎日更新ブログ

ワニブックスがお届けする単行本は、エンターテイメント、美容・健康、料理、ファッションなどのトレンドを始め、
政治、エッセイ、ドキュメンタリーなどにも及び、幅広いジャンルで展開しています。
そんなバリエーションに富んだ本づくりをしている書籍編集部員の毎日を、徒然なるままにお伝えします。

TODAY.
2015/06/20

ダンディズム



男のこだわりもついにここまできたかと・・・

とあるショッピングセンターで見かけたガチャガチャ

「スマホのバスローブ」
※対象年齢15歳以上


子どもの頃は、ガチャガチャの種類も今ほどなかったような気がするのに、
今や種類が豊富で、しかも大人が楽しむものなんですね!


それにしてもスマホにバスローブとは・・・
私もワンランク上にスマホの着こなしを試してみます。


有牛

TODAY.
2015/05/29

大人のお菓子



最近、「大人の~」とつくお菓子が多くなったような気がします。

こちらもその一つ
「大人に贅沢チョコボール 濃い苺」

いちご感4倍というだけあって、苺の味がしっかりしています。
そして甘さは控えめ。
食感は控えめにサクサク

まさに大人のお菓子です!


ところでなぜ、「大人」ってついた瞬間に買いたくなってしまうのでしょうか?

それは自分が大人になったということでしょうか?
むしろ「大人」にすぐ食いつく自分はまだまだ子どもなのでしょうか?



有牛

TODAY.
2015/05/25

「ひとがたくん」発売!



Twitterフォロワー数20万人突破の大人気イラストレーター徳田有希さんの
初の著書『ひとがたくん』がついに発売されました!

「あ」~「ん」まで病みつきになる言葉が112言!
あなたにピッタリな言葉が見つかるかも?

発売記念として、対象書店には特別に描き下ろしていただいたポストカードつき!
詳しくはこちらまで↓↓
http://www.wani.co.jp/event.php?id=4737&key=800

「ひとがたくん」って何?という人にも大丈夫!
「ひとがたくん」の秘密も本書で初公開です!!!!

ちょっと疲れた時や元気がでないときに、
「ひとがたくん」の笑顔と言葉に癒されてみませんか?

ちなみに私が一番好きな言葉は、
「おならのにおいはみんなちがうよ」です。

『ひとがたくん』
著:徳田有希


有牛

TODAY.
2015/04/03

SHARPENS YOU UP~あなたを冴えさせる~



食事の後にお口を爽快に

眠気に襲われた時の刺激に

そうしたときの頼れる味方「フリスク」に新商品が発売されました!
※ちなみにタイトルの言葉は、フリスクのキャッチコピーです。


『フリスク ネオ』


こちらコンビニ数量限定販売なのですが、
デザインが素晴らしい!


それもそのはず、パッケージデザインを手がけているのが、
世界的にも有名な現代美術アーティストの村上隆さん!


こんなおしゃれなパッケージなら、本来ミンティア派の私でも買っちゃいますよね・・・。


写真のフリスクは<フライトニングミント>味ですが、別名最恐ミント!
フリスク史上”最恐”に刺激的なミントとなっているので、食べる際はお気をつけください。


もう一種類<ブルーミングチェリー>もあるそうで、こちらは春香るチェリー!
刺激が苦手な方はこちらもおすすめです!
刺激に弱い私は若干後悔しております・・・。笑


数量限定ですが、ためしてみてはいかがですか?



有牛

TODAY.
2015/03/16

温泉土産



温泉が好きです。
大きなお風呂に入る喜び、癒し、解放感。

そしてだいたい山奥や海のそばにあるので、
周りの景色が好きだったりもします。

そこまで数多く温泉にいったわけではないですが、
温泉あるところには、ほぼほぼご当地お土産があります。

先日ブログにアップした天成園にもこんなものがありました!

「露天風呂に入ってきたひとスナック」

商品名まんまやん・・・。

でも、天成園と書いてあって、温泉に入ってるイラストがあって、
「い~い湯でした。」って書いてあれば、
誰がどう見ても温泉土産だなってわかります!

こういうおもしろ土産というのは、各所にあるんだろうな~と思い、
今度からはお土産コーナーもしっかり見てまわろうと思いました!

右下に書いてある

「エビリディ温泉! エビ味」

がじわじわ効いてきます。


有牛



TODAY.
2015/03/09

天成園


先日久しぶりに温泉にいってきました!
行ってきたのは箱根にある「天成園」
午前10時から翌朝午前9時まで23時間営業しているので、
いつ行ってもほぼ大丈夫!

それにお風呂の種類も数が豊富にあって、休憩所も広い!
食事はおいしいし、1回入館すると何回でもお風呂に入ってもいい!
ということで、私のスケジュールは、

お風呂→食事→お風呂→休憩所→お風呂

特に露天風呂から見える景色が、解放感があって気持ちよく、
ついつい何回も入ってしまいました!

その結果、調子に乗りすぎたため、完全にのぼせました・・・。
(個人の責任です)

皆さんはぜひ、良識のある範囲でお楽しみください!

ちなみに、天成園のとなりには縁結びの神社があります。
天成園と直接繋がっているので、こちらもおすすめ!

ただし、入口が二つあって、
神社の入り口(天成園の入り口のそば)は日没で閉じてしまうため入れません。
天成園の中にある入り口からは日没後も入れます。

なぜこんなことをいうかと言うと、

日没前の会話
「あっ、縁結びの神社があるからいってみるか!」
「いや、風呂上がってからでいいんじゃない?」
「じゃあそうしようか!」

天成園入館後の会話
「天成園の中から直接神社いけるって」
「まぁ、帰りに天成園出たところにあった入り口から行けばいいんじゃない?」
「じゃあそうしようか!」

入浴後(日没後)の会話
「よし、神社行こうか!」
「あれ、門閉まってる?」「えっ、門閉まってる!」
「なんでや!なんでなんや!!」

張り紙
※こちらの入り口は日没後は入れません。天成園内からお入りになれます。

「・・・もう天成園出てもうたやん」

結果、縁は結べませんでした。
繰り返します、縁は結べませんでした!!

有牛

TODAY.
2015/03/02

おすすめプレゼント シャレオツ編part2



おすすめプレゼントコーナーの時間がやってまいりました!
今回はシャレオツ編part2ということで・・・

「テンポドロップ」

こちらの商品ですが、中に特殊な液体が入っていて、

晴れの日は透明・・・
雨の日は小さな結晶が・・・
そして嵐の日になると結晶の葉が開く!

これで天気がわかるんです!!

もともとは航海士が使っていたものらしいのですが、
おしゃれすぎる!!!

これで憂鬱な雨の日でも少し気分があがるかもしれませんね?
ぜひぜひプレゼントにどうぞ!

有牛

TODAY.
2015/01/24

おすすめプレゼント シャレオツ編


大好評企画(個人的に)!
おすすめプレゼントをご紹介するコーナーがやってまいりました!
今回ご紹介する商品はこちら!

泡時計『awaglass』
※何度か写真を撮ろうとしましたが諸事情(技術の問題)により、
HPより画像をお借りしました・・・。

こちら名前こそ時計ですが、時間は計れません!
ただ泡がゆっくり上に流れていくのを楽しむのです!!
時間を気にせず泡の流れを見て心を整える。

「時計」と名前をつけたのは、時間に囚われた現代人に
ちょっとした皮肉をこめてると勝手に思っています。

最初、「時間が計れないならいらない」と思った方にこそおすすめかもしれません!
ちなみにすべて吹きガラス職人さんの手作りです。
こうした職人さんの数は減ってきているそうですが、こういう技術は残ってほしいですね。

ぜひぜひ、ちょっとしたプレゼントにどうぞ!

有牛


TODAY.
2015/01/08

新刊『たったこれだけ!面白いように血圧が下がる渡辺式 降圧生活のすすめ』


『たったこれだけ!
 面白いように血圧が下がる渡辺式 降圧生活のすすめ』
渡辺尚彦 著

日本人の3人に1人は、高血圧という時代。
そして冬に突然死を招きやすいのも高血圧の特徴。
そして高血圧は治らないとあきらめていませんか?
そんなあなたに簡単に血圧が下がる方法を大紹介!

降圧を助ける食事法や運動、血圧が急上昇する気をつけるべき瞬間などなど、

ミスター血圧とも呼ばれる、高血圧の名医が教える生活習慣で
タイトル通り、おもしろいように血圧が下がります!

日常生活で気をつける場面や、降圧レシピなどを実践して、
血圧正常値を目指しましょう!

有牛

TODAY.
2014/12/12

おすすめプレゼント お子様編



本日ご紹介する商品はこちら!


「ダンシングサンド~」(猫型ロボット風)


先日、友人の子供の誕生日プレゼントにと思い購入しました。


室内で遊べる砂ということで、店頭で実演販売されていたのですが・・・


砂だけど砂じゃないんです!!


ほんとになんとお伝えしていいかわからないんですが、

「特殊な技術により、粒子を細かくすることで、
水分を含んだような状態で、固めることもできるし、
手で持ち上げるとフワフワしている」(商品HPより)


だそうです!


子供の知育にもいいですし、大人がサンドアートをするにもうってつけ!


幼いころ、「誰が一番きれいな泥団子を作れるか競争ね!」
のようなことが、自宅で出来ます!


ほんとにさわり心地が不思議なので、見かけた際はぜひ触ってみてください!


有牛

TODAY.
2014/10/26

お口さわやか


危ない錠剤ではないですよ?

コンビニにいったときにMINTIAに新商品が出ている!
と思わず購入してみたんですが・・・

一粒がこんなに大きいとは思っていませんでした!!

たしかに
容器がやけに分厚いなー
開け口がいつものよりでかいなー
とは思っていましたけど・・・。

ただこれ、小さいサイズより口の中で長持ち!(5分もつそう)
口の中のさわやかさもこっちがいい気がする!(個人の見解です)
僕は断然こっち派(ただの主観です)
誰かにあげるときには、大きさにびっくりされるかも(容器の大きさでばれるの注意)

ぜひぜひ見かけた際は、お試してください!

有牛


TODAY.
2014/10/11

ちょっとしたプレゼントに


知り合いの誕生日などでプレゼントを贈らなければいけない!
でもちょっとしたものでいいものが思いつかない!!
安くてもおしゃれなものがいいのに!!!
どうしよう・・・。

こんな時ありますよね~?
そこで、本日ご紹介するのはこちら!
『CORKERS』

こちらの商品は、ワインのコルクを使ってオブジェとして飾ってしまおうというもの。
使い方は簡単、
コルクにパーツを刺すだけ!

さらになんと!
こちら「robots」「animals」「Totem」と種類も豊富!!

今までは、ただ捨てるだけだったコルクがこんな素敵なものに大変身!
一緒にワインをつけてプレゼントすれば、喜ばれること間違いなし!!

でもお高いんでしょ~?
さぁ、気になるお値段は・・・
650円を切りました!648円!!(店舗によって変わります)

え~、安い~!

東急ハンズやロフトなどでも売っているようです!
ぜひぜひ贈り物としてご活用ください!

通販番組風に書いてみた有牛でした!





TODAY.
2014/09/11

ぶらり旅 in山梨 part2


前回、お伝えした『ぶらり旅 in山梨』の後編です!

暑いところから逃げるために山梨まで行き、
熱々のほうとうを食べるという、まさかの行動に出た私ですが・・・。
正直、もう山梨に来るということだけで、目的を失ってしまいました。笑

でもここで終っては、せっかくの山梨が満喫できたとは言えない
ということで、来ました!
それがこちら
『富士眺望の湯 ゆらり』
※写真はパンフレットより、イメージです

はい、温泉です。
涼みにはるばる山梨まで来たのに、温泉です。

ただ、この温泉なんですが、なんと真正面に富士山が眺められる!!
(名前の通りじゃないか!というツッコミは受け付けません)
お風呂の種類も多く、内風呂でも露天風呂でも富士山が眺められ、
心も体もリフレッシュできること間違いなし!

温泉の近くには色々なアクティビティなどもあるそうで、
そこでひと汗かいてから入浴するとより気持ち良さそうです!
そして近くに道の駅もあるので、そこで特産品を買って帰るのもいいかもしれません!

涼みに来て、ぽかぽかになって帰るという、
ブレブレのぶらり旅でしたが、ちょっと山梨を開拓しようと思います。

有牛




TODAY.
2014/08/23

ぶらり旅 in山梨



深く考えずに、目的地も決めずに近場と言うほど近くなく、
遠出と言うほど遠いわけでもない場所に行くのが好きなんですが、
先日も深く考えず、山梨までいってきました!
暑い→避暑地→富士山を近くで見たい→山梨行き決定!

文字にすると単純すぎる発想ですが・・・。
そこからは、すぐ行動あるのみです!
都内から車で2時間(有牛基準:車で片道2時間は遠出にはなりません。)
山梨は涼しく、避暑地に行く目標は達成です。

次は、お腹空いた→山梨名物→ほうとう!

ここでも単純。

場所は、『甲州ほうとう 小作』

いただいたのは写真の「鴨肉ほうとう」
初めてほうとうを食べましたが、
もちもちとした麺、
野菜のうまみが濃縮している出汁、
そして何よりびっくりしたのが野菜のおいしさ!

暑いところから逃げてきて、熱々のものを食べるということは気にせず、
一度食べてみてください!

続く・・・?


有牛

TODAY.
2014/08/08

マンボウ



本日は、こんなアプリをご紹介。

『生きろ!マンボウ-3億匹の仲間はみな死んだ』

その名の通り、マンボウを主役にした育成ゲームです。
いろいろ餌を食べさせて、マンボウを大きくしていくゲームなんですが、
このゲームのマンボウはすぐ死にます。

その原因も
ジャンプして着水の衝撃で・・・、

日光浴していて・・・、

水が冷たくて・・・。

なんだかだんだん悲しくなってきます。


マンボウは3億個のたまごから成魚まで無事に生き残るのはたったの1、2匹らしいです。

泳ぎも下手、餌を食べるのも下手、身体は寄生虫だらけと、まぁなんともいいところが見当たらない。
なぜそんな不便な体なのか、どのように活動しているのかなど謎が多い生物のようです。

でもそんなマンボウが一生懸命泳いでいると、ちょっと応援したくなります!


そんなマンボウの哀愁を感じたい方は、ぜひアプリでお楽しみください!

ウっ、マンボウ!!


有牛

TODAY.
2014/06/22

なつかし おかし



先日、すごい懐かしいお菓子をいただきました。

『ねるねるねるね』

子どもの頃、こういう自分でつくれる物ってすごい惹かれるんですよね。

しかも『ねるねるねるね』は、自分で作ったものを食べられる!と、
いつもテンション上がっていた気がします!

でも今でも、一人でコツコツ作れるものに熱中したりするので、
そういう感覚は今も昔も変わってないんだなっとちょっと感傷的に・・・。

おそらくこの『ねるねるねるね』を私にあげた方は、
こんな感傷的な気分に陥っているとは思ってもいないでしょう。笑

それにしても、今思うのは・・・・


『ねるねるねるね』ってパソコンで打つと辛いです。笑


有牛

TODAY.
2014/05/29

クロワッサンたい焼き


ふらふらと出かけた吉祥寺で
『クロワッサンたい焼き』というものを見つけました!

和菓子大好き!あずき大好き!な私は、もちろんたい焼き大好き!!なのですが、

私の心の声「(たい焼きがクロワッサン?ふんっ邪道!)」

と、全く興味がなかったのでスルーしようとしたのですが、
一緒にいた友人は興味津津。

友人「これ食べよう!」

私「たい焼きなのにクロワッサンやで?」

友人「だからこそおもしろいやん!食は楽しむものやで!」

私「『食で楽しむ』の意味間違ってない?」

なんてことを言いながら、他のお店に行こうとしましたが、
友人が勝手に行列に加わってました・・・。

並ぶこと5分、やっと購入できた『クロワッサンたい焼き』

頬張る友人
「何これ!?めっちゃおいしい」

見ている私の心の声
「(たい焼きは、あのもちもの生地がおいしいのに。わかってないな・・・)」

視線に気づいた友人
「何!?その食べたそうな顔は?仕方ないからあげるやん」

勝手に口に入れられる私
「そんなんおいしいわけないやん・・・あっほんまや」

カリカリサクサクの生地はまさに新食感で、あずきにも合っています!

誇らしげな友人
「おいしいやろ?じゃあ『クロワッサンたい焼き』に謝ろうか?」

私
「『クロワッサンたい焼き』さん、疑って申し訳ございませんでした!!」
と、お詫び(ただ食べたかった)に、もう1つ買いましたとさ。

ちなみに『銀のあん』というお店で食べましたが、全国でも販売しているそうです!
見かけた際には、ぜひご賞味を!


有牛




TODAY.
2014/04/29

相田みつを美術館


先日、東京国際フォーラムの「相田みつを美術館」に行ってきました。

といっても美術館の存在は知らず、
たまたま近くを通りがかった時に発見し、
行き当たりばったりで入館してみました!

中は相田みつを氏の作品はもちろん
カフェやショップなんかもあり、
堅苦しい感じがなく、作品同様あたたかみのある美術館でした!

ちなみに好きな詩は

「しあわせは いつも じぶんの こころが きめる」

有牛

TODAY.
2014/04/18

深大寺そば



相変わらず写真を撮るのが下手な有牛です・・・

先日、深大寺に行ってきました!
目的は、鬼太郎・そば・温泉!!

水木しげる氏の第二の故郷ということで、
「鬼太郎茶屋」が作られたそうなのですが、
メニューも「目玉おやじの栗ぜんざい」「ぬり壁のみそおでん」などなど
鬼太郎にちなんだメニューでユーモアたっぷり。

そして周りの子供たちにまぎれてはしゃぐ20代男性の私も
なかなか妖怪じみた気味悪さが・・・。笑

そして写真の深大寺そば

うどん文化で育ってきたこともあってか
実は上京してくるまでそばは
年に1回年越しそばでしか食べてこなかったんです。
それが今では週に1回以上のペースで食べるほどのそば好きに!

ということで、深大寺の参道側にあったお店に入ったのですが
本当においしい!
しかも、この写真2食目ですからね?笑
そばの香りが~とか気の利いたコメントは何一つできないのが悲しいですが、
ぜひぜひ食べてみてください!

最後に深大寺温泉 湯守の湯
ここは「黒湯」というフミン酸をたっぷり含んでいて、
毒素を分解する力が備わっているそうです。

露天風呂には風水設計がされていて、運気が満ちた温泉なのだそうです。
深大寺に訪れた際は、足を運んでみてください!

以上、有牛の深大寺レポートでした!

TODAY.
2014/03/13

小江戸~川越~


先日、小江戸川越に行ってきました!
前々から一度は行こうと思いながら早3年・・・。

江戸時代の雰囲気を残す町並みや、
とにかく大きな麩菓子を前面に押し出しています!笑

写真は川越のシンボルの時の鐘ですが、
こういう木造の建築って無性に惹かれます・・・。

「人は30分間その場に立っているのも辛いのに、
何百年も建っている木造建築ってすごくないですか?」
って興奮気味に話すとほぼ引かれます・・・。

はい、話はそれましたが、
都内から電車で行けますし
街中に謎解きがゲームがあって楽しめたり
縁結びで有名な氷川神社があったりと
ふらっと遊びに行くにはオススメです!

ちなみにこの氷川神社には鯛の形をしたおみくじがあり、
「おみくじを引く」ではなく「おみくじを釣る」という形です!
と、私の拙い文章では伝わらないと思うので、
ぜひご自分の目で確かめてみてください!


有牛

TODAY.
2014/02/08

パンダ



先日、上野駅に行った時に撮影しました。


パンダです。


最初上野駅から出た時、
何か大きな物体があるなとは思っていたのですが、
暗闇でよくわからなかったので近づいてみました。


やっぱりパンダです。


明るいところだと愛嬌をたっぷり振りまいてくれるパンダが、
暗闇ではちょっと怖いです。少し笑顔なのが逆に怖いです。


有牛


TODAY.
2014/01/18

ふるさと祭り



かなり雑な写真で失礼いたします。

先日、東京ドームで開催されている
「ふるさと祭り東京」へ行ってきました。
目的は、全国のご当地どんぶりを食べること

チケットを購入するだけでも行列、中もなかなか混雑。
しかしそれもご当地どんぶりを食べるため!

中では、ゆるキャラのダンス選手権が催されていたり、
民謡が流れていたりと、ふるさと祭りというだけあって、
ドームの中に全国のお祭りが集結!といった感じが賑やかでとても楽しかったです。

そして肝心のご当地どんぶりですが・・・
ハーフサイズのものが全15どんぶり。
そのうち食べられたのはわずか4どんぶり。
そして食べるのに夢中になりすぎて、ブログにアップする写真を撮り忘れるという失態。
そのためトップの雑な写真になってしまいました。申し訳ございません。

ちなみにどんぶりですが、この値段でこんなに豪華でいいんですか?
という見た目で、どれもびっくりするぐらい美味しかったです!

ぜひ来年も必ず行こうと思います!

有牛



TODAY.
2013/12/10

よっ



我が家の同居人です。

今住んでいる部屋に引っ越してからだいぶ経つのですが、
なんだか面白みのない部屋だと感じてしまいました。


そんなときにこちらをみつけました。

『Wall Story』というステッカーのOJISANシリーズ

「毎日何気なく見ている場所にストーリーを生み出すことができる」
という一文に惹かれて購入してみました。

使い方は、ただ壁やガラスなどに貼ればOKなのでお手軽!

ストーリーが生まれたかはわかりませんが、
今ではすっかり部屋に馴染んでいます!

いまでは帰ってきて電気をつけるときに「よっ」という
おじさんの挨拶で1日の終わりを感じるほどです。


ちなみに「CAT LIFE」シリーズもあります。

でも私のオススメは「OJISAN」シリーズ
面白くもすこし哀愁漂う感じがたまりません!


有牛

TODAY.
2013/11/07

最強タッグ



先日、何気なくテレビを見ていると温泉特集をやっていて、
見ていると無性に温泉に浸かりたくなったので、
番組が終わるのを待たずに出かけました!

今回訪れたのは伊豆にある「赤沢日帰り温泉館」

都心から車で2時間30分ぐらいで行けるのですが、
ここは何がすごいかというと太平洋を一望できる展望露天風呂。
幅が25mもあるので海・山・空を眺めながら入るお風呂は贅沢の極みです。

そして化粧品で有名なDHCが運営されているので、
シャンプーや化粧品はDHC商品なので女性には特におすすめですよ!

中には海が見えるレストランや100畳のお休み処があったり、
これでもかというほど絶景を満喫できます。
みなさまも温泉+絶景という最強タッグに癒されてみませんか?

有牛

Back Number

  • IMG_1992

    もんじゃ再び
    2020/07/01

  • 名称未設定-1

    自分ととことん向き合えるブック
    2015/09/08

  • 書籍編集部ブログ用ロゴ

    「書籍編集部の毎日更新ブログ」引越しのお知らせ
    2015/07/01

  • IMG_1405

    ふてぶてしさが魅力
    2015/06/30

  • image1

    ちょうどいいが見つからない
    2015/06/29

記事一覧

Back Number

Blog (591)
Book (80)
Editor's like (89)
news (1)
グルメ (72)
ビューティ (48)
恵比寿ランチ (41)

Back Number

Yuki Aoyagi
Masahiko Iwao
Miri Yoshimoto
Takako Kawakami
Maya Mori
Toko Sugimoto
Syunsuke Murakami
Motoko Nakajima
Katsuya Uchida
Kenji Kishida
Ryosuke Ariushi
Haruka Yasuda
Mai Yashiro

Staff's Pick up News

石川英明先生プロデューススタジオ 「青山リズム」
OPEN!!

『食べ順爆発ダイエット』でおなじみの石川英明先生がプロデュースするスタジオが6月3日にOPEN。
「こころとからだの自発性」をコンセプトに、自分自身のリズムをつくるためのメソッドを提供。
ご興味のある方は、ぜひ足を運んでみてください!

【住所】
東京都港区青山2-27-21
ジークス青山ビル
【HP】
http://aoyama-rhythm.jp

Recommend

奥付人
本作りに
情熱を燃やす
クリエイターたち

  • WANI BOOKS
  • 美人開花シリーズ
  • ミニCookシリーズ公式サイト

COPYRIGHT(C) WANI BOOKS CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.