Wanibooks EDITOR'S BLOG

ワニブックス 書籍編集部の毎日更新ブログ

ワニブックスがお届けする単行本は、エンターテイメント、美容・健康、料理、ファッションなどのトレンドを始め、
政治、エッセイ、ドキュメンタリーなどにも及び、幅広いジャンルで展開しています。
そんなバリエーションに富んだ本づくりをしている書籍編集部員の毎日を、徒然なるままにお伝えします。

TODAY.
2015/09/08

自分ととことん向き合えるブック


18万部突破! 大ベストセラー『神さまとのおしゃべり』の
著書・さとうみつろうさんによる最新刊が絶賛発売中です。

『あなたが人生でやっておくべき、たった1つのこと』

冒頭の袋とじ部分に、たった1つの答えが書いてあるため、
詳しくは書けないのですが…

この本は、“読むワークブック”と題して、
読者のみなさま自身の手で創り上げていただく一冊となっております。

ワークのすべてがもう、とっても簡単にできるものばかりで、
しかも、かなり自分と向き合えます。

この自分と向き合うという行為ですが、良かったことだけでなく、
自分の嫌いな部分すら出し切るということですので、
ワークし終わった時、心の毒素がぶわぁって抜けた感じがします。
(この嫌いな部分と向き合うこと、が本来難しいのですが、
この本があれば、カンタンに向き合えるはず!)

そして、個人的なワーク結果としては、
100個をゆうに超える数の「幸せ」が見つかりました。
そしたらもう、自分の嫌いな部分なんてどうでもよくなりました。


生きるのが苦しい人、
自分が何をやればいいのか途方にくれる人、
今より、高みを目指したい人、
に「読んで」、「書いて」、「体感して」いただきたいです。

一家に一台感覚でぜひ、よろしくお願いいたします。


岸田

TODAY.
2015/06/29

ちょうどいいが見つからない


1粒だと、スーーッと感が物足りない。

2粒だと、一瞬よさげだが、「残りスーーッ」が強くて、不快。

3粒だと、スーーッとしすぎて、もはや罰ゲーム。



ちょうどいいミンティアの食べ方が見つかりません。



多分、4粒食べたら、体調崩すと思います。

岸田

TODAY.
2015/06/24

この世のしくみ・コインランドリー編



梅雨が始まってしまい、
いよいよ洗濯物が乾かなくなってきたので、
お金はもったいないですが、
コインランドリーに行ってきました。

そこで、見つけた、この世のしくみです。





この世のしくみ:コインランドリーはIKEAに犯されている



なんでしょうか、最近、IKEAの袋を見ると、
無性にコインランドリーに行きたくなります。

確かに、あんないい感じに洗濯物が入る袋、
他に見たことがありません。


岸田

TODAY.
2015/06/15

やすい


自分史上、最安値を更新しました。

ペットボトル500mlにして、なんと30円。

「駄菓子か!」
と思わず口からこぼれました。


岸田

TODAY.
2015/06/06

REFLECTION


待ちに待った、Mr.childrenの新しいアルバムが発売されました。

『REFLECTION』

今回のアルバムすごいんです。
何がすごいって、1曲目が『未完』という曲で始まります。
(他にも「すごい」を挙げだしたらキリがないですが)

デビューして今年で、21年。
数あるヒット曲を世に出してまで、
まだ未完だなんて…

どこまで成長されるおつもりなんでしょうか。

この心意気に、鼻血ブーです。


岸田

TODAY.
2015/06/02

ジャックナイ風



夏がそこまでやってきている!
と感じる今日この頃、卓上の扇風機を購入しました。

USB式なので、パソコンにつなげるだけで使用でき、
とっても便利です。

しかも、意外とパワフルで、
家庭用扇風機とさほど大差ありません。

これは、今夏を心地よく過ごせそうです。

ただ、この前、この勢いのせいで
読んでいた原稿が、目を離したすきに、
飛び散りました。

それからというもの、
毎日、ほどよい緊張感と闘っています。


岸田

TODAY.
2015/05/26

ネズミモチ


5月が近づくと、とってもいい匂いがする花が近所の家に咲きます。

この匂いたるや、秋口にしてくる、
あのキンモクセイぐらいのインパクトがあります。

甘くて、刺激的で、私が蝶だったら、5月が怖い。
絶対に肥満になります。

そんなこんなで、今の家に引っ越して以来、
ずっと正体を探していたのですが、
ようやくその花の名前を知ることができました。





その花の名前を「ネズミモチ」と言います。

葉がモチノキに似ていて、
果実がネズミの糞に似ているからだそうです。


そうですか、そうですか。糞でしたか。
通りで、いい匂いがするはずで………


…「いい匂い」って言った前言を撤回いたしますっっっ!


岸田

TODAY.
2015/05/22

手帳にさらば


ここ、二年ぐらいスケジュール帳を買ってないです。

そもそも、毎年、毎年、
手帳を無くすことが悩みでした。

手帳管理能力ゼロです。
その悩みも今はありません。

それは、このアプリを手に入れたからです。

『Lifebear』

何がすごいって、クラウド管理されているため、
パソコンや携帯、Ipadなどのタブレット、
どこからでもスケジュール帳にログインできるのです。

これができると何がすごいか。
たとえば…

「あ! 家にスケジュール帳忘れた! 今日の予定わからん!」

ありますよね?
これ、ありますよね?

ノンノンノン。
たとえばスケジュールを管理していた携帯を家に忘れても、
会社のパソコンなどで、ログインすれば
スケジュールが見られます。

しかも色分けとかもサクサクできて、
これにより、予定を管理する、という社会人的仕事が、
無くなった気がします。

おすすめです。


ちなみに、To Doリストも同時につけられて便利らしいのですが、
僕は、To Doリストに「To Doリストをつける」と書かなきゃいけないぐらい
To Doリストをつけるのが苦手なので、
このおすすめポイントについては割愛させていただきます。


岸田

TODAY.
2015/05/20

軍師サンダース



恵比寿に鶏武将が現れました。

この戦国武将は、
血を恐れない他の武士とは一味違います。


だって見てください。この笑顔。
絶対に争いを好みませんし、
なんなら、笑ってゆるして状態です。


だって見てください。この手つき。
刀と刀で勝負どころか、
負傷者が出ないよう交渉するかのようなジェスチャー。
もう、武士じゃなくてネゴシエーターです。


極め付けは見てください。右ヒジあたりを。
鯉のぼり!!
のんきだ! のんきすぎるぞ、鶏武将!


軍師サンダースを見ていたら、
なんだか1つの疑問にぶちあたりました。
それは、もしかしてこれ、
「争わない(喧嘩こわい)」ってことと、
「チキン(びびり)」ってことかかってますか(←ケンタッキーフライドチキンだけに)?
ってことです。


なんにせよ、彼のおかげで、今日も恵比寿は平和です。


岸田

TODAY.
2015/05/15

ロックな言葉


あるロックミュージシャンがテレビ番組で、

「健康に気を使っていることってありますか?」

と聞かれて、

「健康が俺に気を使え!」

とおしゃってました。

さすがロックミュージシャンだな、と思いました。


岸田

TODAY.
2015/05/08

このお菓子、最強説


沖縄名物の、このお菓子がくせになる。
…ひいては、最強のおいしさです。

歌舞伎揚げのようなあられに、
粉末状にしたうま味たっぷりの干し梅を、
ドサーっと絶妙のバランスでかけたお菓子。
という表現が、一番わかりやすいかもしれません。


この粉末のかかり具合が、くどすぎず、物足りなさすぎず、
とにかく、ナカタヒデ選手もびっくりの
絶妙なボディーバランスでかかっているのです。


「このお菓子のためなら、頑張って働こう」


そういう気持ちにさせてくれる、お菓子です。


『子亀せんべい 梅味』で検索ください。


岸田

TODAY.
2015/05/05

伝わるメール



メールで気持ちを伝えるのって難しいです。

でも、この間、「うれしい」って感情が、
ちゃんと伝わるメールの書き方を教えてもらいました。

しかも、使うのはたったの二文字。
ビフォアアフター形式でどうぞ。


ビフォア
「うれしい」

ん~なんか、喜びの感情が全く伝わってこない。
なんなら怒ってる? それとも怒ってる? って感じです。

ではアフターいってみましょう。


アフター
「う、うれしい」

理由はわからないです。
でも、
「う、」
を足すだけで、なんか感情が増しました、確実に。
人間味ましましです。

しかも、これ、喜びの感情以外でも使えそうです。


「か、かなしい」→なんか冗談っぽくなりました。

「む、むかつく」→なんかほっぺた赤らめたぷんすか少女風になりました。

「ち、ちがいます」→おっと!どうやら、感情以外にもいけそうです。


とっても便利です。


岸田

TODAY.
2015/04/28

<新刊>人生ドラクエ化マニュアル



新刊『人生ドラクエ化マニュアル』が絶賛発売中です。

RPGゲームを進行させるのが、嫌で嫌でしょうがない人はいないはず。

敵をいっぱい倒して、自分のレベルを上げたいですよね?
行ったことのない場所こそ、好奇心が湧きますよね?
……ラスボス倒したいですよね?


もしも、この気持ちが実際の人生でも起こったなら。
もしも、目の前の困難が、冒険イベントだとしたら…
ワクワクしてきませんか??

この本は「人生をドラクエ化させたい!」と願う人のために作られた本です。
元エニックス社員である、著者が開発した理論なので、説得力高しです。


巻頭に出てくる言葉が強烈なので、
今回は特別に、公開したいと思います。

「定価5,500円のTVゲームに、面白さで負ける人生を送ってどうする!」

こんな名言の数々が目白押しです。


ちなみに、僕はこの本を読み終わった後、
大嫌いなパクチーを冒険イベントだと捉え、食べました。
でも、やっぱり嫌いでした。そして、お腹を壊しました。
ですが、その腹痛が冒険イベントに感じました。

岸田

TODAY.
2015/04/09

カサカサ


この前、コンビニの店員さんの声が、
カサカサでした。


どれぐらいのカサカサと言うと

「あでぃがどぅごじゃいばしだ(ありがとうございました)」

これぐらいのカサカサです。


それで、名札見たら
カサハラさんでした。

こういうことってあると思います。

岸田

TODAY.
2015/04/05

潮の香りはどこからしてくるんだろう?



先日沖縄出張に行ってきました。

3月はすでに半袖でいける、て噂はがっつり裏切られ、劇さむ。

ずーっとダウンを着てました。

冬の大将軍は、島流しにあい、沖縄に来ていたようです。
めんそーれー
と僕を出迎えてくれました。
多分、「海人Tシャツ」を着る日も近いです。

でも、せっかく来たのだからと、寒さに負けず海鑑賞だけはしてきました。
そこで気付いたのですが、沖縄の海って不思議。
潮の香りがしないんですよね。

これ調べるとちゃんと理由があったんです。
実は、潮の香りって、プランクトンの死骸の臭いらしいです。
だから、綺麗な海は臭わない!!

今まで「うわぁ! 潮の香りがしてきた! 海が近いぜ!」
って、加山雄三さんもびっくりの
海を知る男発言していた自分は何だったのか。
奥が深いぜ、海。


岸田

TODAY.
2015/03/22

アメリカンか、じゃないか



コーヒーを飲むときは、
すっきりした味わいが好きなので、水でかなり薄めます。
いわゆる手作りアメリカンです。

いや、ほとんど水みたいなので、
もはや、「コーヒー風味の水」と
呼ぶべきなのかもしれません。



ところで、アメリカンコーヒーって、
なんで「アメリカン」って言うんでしょうか?

アメリカってどっちかと言えば、ステーキとかポテトとか、
味が濃いイメージなので……
本来だったら、劇こゆいコーヒーがアメリカンのはず。
不自然だと思いませんか?

そこで、気になって調べてみると、

単純に、アメリカ西部の方々が好んで飲んでいたことから、
「アメリカン」と名付けられたそうです。

そして、

水で薄める
から
「アメリカン」

ではなく、

豆の焙煎が浅い
から
「アメリカン」

と言うらしいです。


つまり、僕の飲んでいたのは、
どうやら本当にコーヒー風味の水でした。

アメリカ西部の皆様、心よりお詫び申し上げます。

岸田

TODAY.
2015/03/03

マシュマロジャム


マシュマロがジャムになった商品を見つけ、
これはめずらしい!と即購入しました。

帰宅後、さっそくパンに塗って、トースト。



口の中がエアマックスや~




…あつあつふわふわで、おいしかったです。

バーベキューでついついマシュマロを焼いてしまう方に、
おすすめです。


岸田

TODAY.
2015/02/18

ついてる、ついてる



ヨーグルトのフタをはがしたら、
このメッセージが書いてありました。

“ツイてる、ツイてる!! よっ、ラッキーボーイ!”

って言われたみたいで、
一瞬うれしかったですが、
よく考えたら、

“憑いてる、憑いてる! 背中にほら、憑いてるよ!”

の可能性もあることに気づいて、
背筋が凍りました。

岸田

TODAY.
2015/02/15

おでんのおいしい食べ方を知っていますか?



要冷蔵の即席おでんを購入した時の話です。

裏面にこう書いてありました。





“このままでも召し上がれますが、温めるとより美味しく召し上がれます。”




…知ってる!!!!
温かいおでんがおいしいことはすでに知ってる!!


冷たいおでんがおいしいことを、
この日初めて知りました。



岸田

TODAY.
2015/02/09

元気ハツラツ~


最近、オロナミンCにはまっています。

はまりすぎて、食前酒ならぬ、食前オロナミンが日課です。

なんか、食事への景気づけになる気がしていますし、
あのフタをあける時の「プシュウウウ」って感じがたまりません。

ここで、オロナミンC布教のために、トリビアをひとつご紹介します。

オロナミンCは、開発当時、医薬品として売り出そうとしていましたが、
炭酸が入っていることから、認められなかったそうです。

大塚製薬はこれを逆手にとって、薬局での販売をあきらめ、
売り場所を、大衆浴場やパチンコ店、はたまたバーやクラブなど
“疲労がたまる場所”に大移動しました。

これを機に、サラリーマンや子供の間で大人気に!

薬局で、主婦層相手に売り出していたら…
多分、ヒットしなかったと思います。

売り場所を変えただけなんです。
オロナミンCの炭酸を抜くんじゃなくて。

アイデアってすごいなぁ、
戦略ってすごいなぁって思った話でした。


ヒットしてよかったーーー!
今日も元気ハツラツできてよかったーーー!

岸田

TODAY.
2015/01/06

タイムスリップヨーグルト


このヨーグルトがすごい。
まるで給食の時に食べた、ヨーグルトの味。
なつかしい味がします。

だからこそ、買うたびに
「おい、皆のもの!
今日の給食にはデザートがつくらしいぞ!」
とはしゃいだころの気持ちに戻れます。

はっ!もの思いにふけっていたら、
言葉づかいまで、戦国時代あたりまで
戻ってしまった。

そこまでさせる、
このヨーグルトがすごい。


岸田

TODAY.
2014/12/23

地球の脅威


箱根の大涌谷に行ってきました。

大地からけたたましく噴出する火山ガス。

来たものを震え上がらす断崖絶壁。

遠くに臨むは日本が誇る富士山。



そしてなにより激しい腐卵臭がしました。
ここに地球の脅威を感じました。

岸田

TODAY.
2014/12/17

柿


母親からのおすそわけシリーズその2。

柿。

ただのおいしい柿だったので、
必然的にひと文字で終了しました。

しいて言うなら、息子への仕送りなのに、
値札を消してくる母親を、自慢したいです。

岸田

TODAY.
2014/12/11

キウイのたまご


ありがたいことに母親から送られてきたフルーツが絶品でした。

[キウイのたまご]
と言いまして、うずらの卵ほどの
それはまあたいそうかわいいキウイです。

そして、小さいゆえに甘みが
凝縮しているからなのか、とにかく甘い。
キウイ特有の口に入った瞬間の
刺激的なすっぱさは皆無です。

それに、半分に切って、
中身をちゅるっと吸うだけなので、
皮をむくわずらわしさもありません。


もし商品の名の通り、
大きなキウイがこいつを産んでいるとしたら、
出産シーンを見てみたいです。
ウミガメのように涙をこぼしながらを期待します。

岸田

TODAY.
2014/11/27

口ベタ営業マンが渋谷ギャルをナンパし続け半年後に1億の契約をとった件



「タイトルは長けりゃいいと思ってる?」
と言われても、なんの反論もできませんが、
11月28日(金)に新刊
『口ベタ営業マンが渋谷ギャルをナンパし続け半年後に1億の契約をとった件』
が発売になります。


主人公が、ナンパを通してコミュニケーション力を身につけていく、
という自分革新エンタメ実用書です。
※ほぼ実話というのがすごいところ

ぜひ、こんな方に読んでいただければ幸いです。

★初対面の人と何を話したらいいか分からない
★打ち合わせなどで100%言葉がつまる
★かわいい女の子と出会いたい・付き合いたい

つまり、
楽しみながら「仕事力」と「恋愛力」が身につく、という
夢のような本なのです。


ぜひよろしくお願いします。


ちなみに冒頭でふれた長いタイトル問題ですが、
「渋ナン」と略すか「口ベタ」と略すかで悩んでおります。
妙案がありましたら、ご一報くださいませ。


「最近流行りの早口言葉」ともてあそばれる前に、
なんとか略し方を決めたいです。


岸田


TODAY.
2014/10/14

神おしゃまとめ


自立することで大変ご好評をいただいている、
『神さまとのおしゃべり -あなたの常識は、誰かの非常識-』(512P)が
Naverまとめでまとめられている!!!

http://matome.naver.jp/odai/2141171274905725501

うれCです!

おしゃべりな神さまによる
「あっという間に幸せになれる授業」が読めるのは、
この本だけでございます。

岸田



TODAY.
2014/10/10

36.5℃ kitchen


同い年の友人が10月10日にビストロをオープンしました。

『36.5℃ kitchen』
東京都渋谷区上原1-32-18 サリタスビル地下1階

代々木上原駅南口より徒歩10秒の好立地。
※みやけ歯科医院の下です

元料理学校の先生だけあって知識が
はんぱないとは思っていました。

そういうわけで、普通のお店では食べることのできない、
食材の魅力を最大限に引き出した無国籍料理がいただけます。

ランチ営業もやっていますので、
ご近所の方、ぜひごひいきにm(__)m

岸田







TODAY.
2014/09/22

レモン


レモン入牛乳ソフトいただきました。

佐野サービスエリア(上り)にて販売中の地域限定商品です。

時にすっぱく、時に甘く、
おいしすぎて、写真を撮り忘れました。

一度はブログに載せることをあきらめましたが、
値段もついてて、ちょうどいいや、と思いPOPの画像を拝借しております。

それにしても、からあげについているレモンの存在感って偉大です。
あれを抜きにして、からあげを食べたいとは思いません。

たまにからあげかレモン、どちらが主役か迷うほど欠かせない存在です。

岸田



TODAY.
2014/08/12

パリコレモデルの裏側


『有吉反省会』(日本テレビ系)などメディアで大活躍!
元パリコレモデル・IVANさんの書籍がついに発売となりました。

「パリコレモデルと枕営業」や「ランウェイ裏のバトル」など、
モデル業界の裏側が満載の自伝的ゴシップエッセイとなっております。

ファッション業界のスキャンダラスな真実は、
学校や会社で、ついつい話したくなるはずです。

初めてCDを買って家まで帰るまでのあのワクワク感が、
この本を読んだときにも起こりますように。
そんなことを思いながら作った一冊です。
ドキドキ、ハラハラを楽しんでいただければと思います。

『IVANTITY[アイバンティティ] これが私の生きるRUNWAY(みち)』
1296円(税込)

http://www.wani.co.jp/event.php?id=4358

全国書店にて好評発売中です!

岸田

TODAY.
2014/07/31

シミ取り


おニューの洋服を着た日にかぎってなぜか汚してしまうんです。
おニューの洋服を着た日にかぎってカレーうどんに誘われるんです。

だから開きなおりました。
「汚さないように気をつけよう!」じゃなくて、
「汚しても絶対に落ちるシミ取りを探そう!」って。

見つけたんです。最強のシミ取りを。
『トップ シミとりレスキュー』

30戦ぐらいしていますが今のところ、負けなし。

油汚れやら、泥汚れが怖くなくなりましたし、
カレーうどんとの確執も取れました。

岸田




TODAY.
2014/07/28

天然水が湧いた


我が家のリビングに、天然水が湧きました。

名を「FRECIOUS」と言います。

スイッチ式で冷水、温水に24時間対応してくれます。

水自体も、ビニールタイプの袋に入っているため、
よくあるボトルタイプのような保管場所の確保は必要なく、
終わったら、たたんでポイッ! です。

とにかく「フレシャス」に依頼すれば、どのご家庭にも天然水が湧きます。

このおかげでムダな飲料の買いこみもなくなり、ペットボトルのゴミもかなり減りました。
それに、山に水を汲みにいく必要もなくなり、うれしいことずくめです。

岸田





TODAY.
2014/07/07

【新刊情報】終の二択


初めて担当させていただきました新書が発売になりました。

タイトルは『終の二択』と言いまして、
・「退職金は、一括受取? それとも、年金受取?」
・「葬儀は、挙げるべき? それとも、挙げない?」
・「老人ホームに入る? 入らない?」
など、老後の人生において後戻りできない究極の二択に直面した時、
決断に困らないための選択術をご紹介しております。

著者の紀平先生はファイナンシャルプランナーでありながら心理カウンセラーでも
ご活躍されており、とっても笑顔が素敵な方でした。

―この方のように年を重ねていきたい。

そう思いながら、今回の本の制作に携わったわけですから、
うらやましがられる年齢の重ね方が満載でございます。

そして高齢の方だけではなく、ぜひ若い方にも“準備の書”として読んでいただければ幸いです。

http://www.wani.co.jp/event.php?id=4312


岸田

TODAY.
2014/06/26

「4」


会社近くの惣菜店にて。
持ち帰り弁当を注文し、引き換え札を渡されました。

不覚にも、弁当とともに札まで持ち帰ってしまった!!!!!!!!!!!

お札の数字は「4」。
惣菜店のたたりが怖いです、今。

※写真撮影後、お札は返却させていただきました

岸田


TODAY.
2014/06/20

あなたのルーツは?


「あなたのルーツは?」

ネットサーフィンをしていたところ、こんな文言に惹かれ思わずクリック。
要は、つま先の形で自分のルーツが分かるらしく、
さっそく診断したところ私は「エジプト人」がルーツであることが判明しました。

昔から動物に例えると「ラクダ系!」、と言われる原因が分かった瞬間でした。

初対面の方と、カップルで、クラスで、この画像を保存しておくとさまざまなシーンで活躍しそうです。

しかしです、「ケルト人」だけはどうもイメージがわきづらいので、
どうか気を使う方と実践する時には当たらないでください。

岸田








TODAY.
2014/05/24

走る。


ランニングを始めました。

きっかけは先日ひさしぶりに参加したフットサルにあります。

自分の思った通りに体が動かないのです。
頭では理想の動きがあるのに、とにかく「あと一歩」が出ません。
運動会の徒競走で「すってん転ぶ」お父さんたちをよく見かけますが、
今ならはっきりとその理由が分かります。
自分の力を過信し、子どもにいいところを見せようとした結果、
現実という荒波にのまれ、涙を拭うのですね。

二年前にフットサルをした時はそんなことは無かったのに……泣
そしてコートでは全く動けず、ただの役立ずだったにもかかわらず、
ちゃっかり筋肉痛にはなりました。
何もしていないのに、ご褒美だけもらう気分がして、どうもいたたまれません。

このようにして完全に体の衰えを感じた私は、
安易ですがランニングを始めるに至ったのです。

できる限り毎日続けるために、
備忘録として今回のブログとさせていただきます。


目標「徒競走で転ばない」


岸田

TODAY.
2014/05/04

笑点


子どもの頃の母の話。

夜、10分だけ「ヨコ」になるとリビングで眠りにつきました。
起こすよう言われていたため、10分後に声をかけると、
次は「タテ」になると言って再び眠る母。
こうして、1日が終了となります。

そういえば、もうすぐ母の日。
今更ですが、うまいこと言った彼女には、
枕にもできる座布団をプレゼントしたいと思います。

岸田

TODAY.
2014/04/15

WANTED


お気に入りのメガネを失くしました。

心当たりの場所を全て探し、
見つからないことがほぼ決定しています。

ですから今は、府に落ちる紛失理由を探している最中です。

岸田

TODAY.
2014/04/06

桜吹雪をご自宅で


実は今年の春から、
自分だけのお花見場所を見つけました。

「桜の盆栽前」です。
小さいとあなどるなかれ、ちゃんと花びらも散り、
一年後にはまた満開を迎える本格派。

あーあ…こんな時、スモールライトがあったらなあ。
苔の上に寝転がって、昼寝がしたい。

「ドラえもーーーーん!」

岸田

TODAY.
2014/04/02

ビジネスのかほり


一足先に春を探しに、千葉へイチゴ狩りへ行ってきました。

イチゴ農園の方から教えていただいたのですが、
「商品にはならないけど、細長くて小さいイチゴ(写真参照)が一番甘くておいしい」らしいのです。

さっそく、その「一番おいしいイチゴ」を探してみます。

「確かに“甘くておいしい”」

「見た目も捉え方によっては、“ピーナッツ”みたいでかわいい」

「本来は“商品としての価値はなく”農家の方々が食べる用である」


……ん? 千葉県の名産品と言えばピーナッツ。
ピーナッツみたいなイチゴ。

「ピーナッツイチゴ」として商品化。


……今、“ビジネスの鼓動”が聞こえた気がします。

岸田

TODAY.
2014/03/17

あなたが寝てる間に


寝言、いびき、歯ぎしり……

自分では気づかない「寝ている間」に
信じられない行動を取っているかもしれません。
それらの“寝グセ”を録音してくれるのが、
アプリ「あなたが寝ている間に」です。

スイッチを「ON」にしておけば、
寝ている間に起きた物音などに反応し、
それらの音を録音してくれます。

朝起きてすぐに疲れがたまっている方は、
このアプリで寝グセを知ることにより、
原因が見つかることもあるらしいです。

ですが……
無意識のうちに録音されるのは、怖いような…

このアプリをきっかけに、
昔、飲食店で働く友人が寝言で
「らっしゃい!」と言っていたことを思い出しました。
彼は今でもプロ意識を高く持って、仕事に励んでいます。

岸田

TODAY.
2014/03/10

Kishida T

かの大人気ストリートブランドをパロディにした、
オリジナルTシャツをいただきました。

その名も“キシダT”!!
(そのままですみません…)

着るのはもったいないので、
額縁に入れることに。
インテリアの一部にもなって、
もちろん綺麗に保てます。

大切なので汚したくない! という
Tシャツをお持ちでの方がいらっしゃいましたら、
この保存方法がおすすめです。

岸田

TODAY.
2014/03/05

冷蔵庫を飾る。

我が家の冷蔵庫には昔から集めているマグネットが、
ぎっしりと貼られています。
アメリカンな雑貨店やフリーマーケットに行っては、
このマグネットを買い漁ってしまった結果です。

このことを知っている人間は、海外など旅行に行った際、
お土産としてマグネットを買ってきてくれます(優しい!)。

おかげで、我が家の冷蔵庫は、
「ニューヨーク」や「イギリス」など、
かなりワールドワイドに仕上がりに。

この話をここで、紹介することで、
お土産としてマグネットを貰おうなんて魂胆はございません。
ただ現在、ヨーロッパ系のマグネットが不足していることは一つお伝えして、
今回のブログとさせていただきます。

岸田

TODAY.
2014/02/13

ギャレットのポップコーン


アメリカ・シカゴ発祥で、昨年日本に初上陸。
原宿の店舗では連日、大行列ができている、
今話題のギャレットのポップコーンをいただきました。

このポップコーンは熱風で破裂させているため、
通常のものだと意外と気になる油っぽさがまったくありません。
そのため、尋常じゃないサクサク感が味わえます。

キャラメル味とチーズ味のミックスを注文したのですが、
これがまた罪。

キャラメル味の甘さに飽きたら、
次はチーズ。
チーズ味のこってりしょっぱい味に飽きたら、
キャラメル。
そして、きわめつけ。
ひと粒ずつのコンボもあまじょっぱくてたまらない。

永遠に抜け出せないポップコーンスパイラルがやってきます。
天は三物を与えました。

みなさん、どうか気を付けてください。
多少のカロリー摂取は免れそうもありません。

岸田

TODAY.
2014/02/07

オセロ


オセロをしたら、
こんな結果になりました。

もちろん(笑)、黒石が私です。

今度からは少なくともひとつは
相手の白石を残して勝ちたいと思います。
これではもはやオセロの原形はなく、
ただの「黒石置き」と勘違いされるのを防ぐためです。

岸田

TODAY.
2013/12/24

バナナの皮じゃ転ばない

サイクリング中に出くわしました。
罠のように置かれたバナナの皮に……いや、実は本当に罠なのかもしれません。
こんな落ち方、マリオカートの世界だけだと思っていましたが…。

そうだとしたら何のため?
誰かに追いかけられていた?いやいや日本は、
落し物がほぼ確実に戻ってくる平和な国なはず。
ゴリラが動物園から逃げた?いやいやそれならとっくにニュースになって大騒ぎなはず。

そんな妄想にふけりながら自転車を漕いでいたら、
段差に気づかず小クラッシュ。あやうく転びそうになりました。

……そういうことか!!!!!!!

岸田

TODAY.
2013/12/03

頼りになるヤツ


圧力鍋がついに我が家にやってきました。

すごいヤツとは聞いていましたが、
ここまでとは!!!

こんなに時短になるだなんて。
びっくりです。

その日はさっそく、手間のかかる料理の代表・角煮を作りました。
1時間でお肉がほろほろに…

う、うまい…

圧力鍋さん、今までなめてました。
ごめんなさい。
これからはあなたについてゆきます!!

岸田

TODAY.
2013/11/27

あったか料理

いよいよ本格的に寒くなってきました。
そんな冬のお供にこちらの一冊はいかがでしょうか。

チューブタイプだから簡単便利!でおなじみの、
「S&B本生 生しょうが」を使ったレシピ本

『S&B本生 生しょうがHOTレシピ』(11月27日発売)。

ねぎや根菜などの冷え取り食材でHOT!
温度がHOT!
スパイシーなHOT!

などなどアツアツ料理を厳選した一冊となっております。
主食やスープ、鍋など幅広いジャンルの料理で、
毎日ポカポカ生活を手に入れてください!

岸田

TODAY.
2013/11/22

秋キャンプ

先日、秋キャンプに行ってきました。

「秋」といえば食欲の秋!ということで、
夜ご飯は秋刀魚を焼いてみたり、ピザを作ってみたりと「食」にこだわったBBQです。

その中でもぜひ試したいいただきたいメニューがこちら。
手作りバームクーヘン!!!

僕も最初は耳を疑いました。
「BBQでバームクーヘンを作るだって!?」と。
できるのです。しかも意外と簡単に。

できる限りまっすぐな木の棒を見つけ、そこにアルミホイルを巻きつける。
あとは、「ホットケーキミックスをアルミ部分に塗りつけて、生地が固くなるまで火で焙る」を繰り返すだけ。
ただし、簡単と言いましたが一点だけご注意が。とにかく時間がかかります。笑

写真の大きさで大体1時間なので、
スーパーで売られているようなサイズにしようと思うと…
想像するだけで気が遠くなります。。。

お味はというと、BBQならではの香ばしさがプラスされていますし、
なにより愛情を注いで育てたバームクーヘンが美味しくないわけないのです。

この日以来、バームクーヘンが売られているのを見ると、
制作背景の苦労を想像してしまい、気軽に食べることができなくなった次第です…。

岸田

TODAY.
2013/11/03

それいけ! パン


スマホでできる、
暇つぶしにもってこいなアプリ(ゲーム)を紹介します。

「それいけ! パン」!!!

完全に国民的アニメを彷彿させるタイトルで恐縮です。笑
もちろん某犬やおじさんが登場し、
法律的に大丈夫?と疑いたくなる内容です。

ですが……
やってみると意外とやみつき!!
ルールはいたって簡単。
パン工場のスタッフ(プレーヤー)が弱っている人にパンを投げ……
見事顔に命中させることができるれば見事クリア! というもの。
なんと助けられた人は、弱った顔がパンに変わります(助けたはずなのになぜ?笑)。

クリアしてステージが上がると高い壁が出現したり、
顔が後ろに向いていたり難易度がどんどん上がっていくので、
ぜひ全ステージのクリア目指してみてください(かなり至難の業)!

岸田

TODAY.
2013/10/26

庭園

以前、多肉植物は育てやすいとご紹介しましたが、
あれから、すっかりはまってしまい、いくつもの新しい仲間が増えました。

やはり部屋に緑があると癒されますよね!!

この中でも特にお気に入りなのでが、左から二番目の植物です。
この植物は土に植える必要もなく、
お皿などに、ただ置いておけばよいだけ。
お水は5日に一回とかなり育てやすく(さすが砂漠が故郷!)、値段もかなりリーズナブル。
それでいて、ボリューム感もけっこうあるので、
存在感があり“それっぽい感じ”が演出できます。笑

調べれば調べるほど、本当にたくさんの種類がある多肉植物。
ぜひ皆様もチェックしてみてください!

岸田

TODAY.
2013/10/06

白いカレーうどん


スープ?いやデザート?

大半の方がそう思われるであろうこちらの写真。
あの老若男女が大好きな国民的麺料理なのです。
何だと思いますか?

正解はカレーうどん!!!!

テレビでも紹介され恵比寿で話題になっていると、先輩に教えてもらい、
さっそく「酒彩蕎麦 初代」に食べに行ってきました。

カレーうどんの上ににじゃがいも、生クリーム、
スパイスの特製ムースがたっぷりかけられており、それが白さの所以。
とてもカレーうどんには見えませんよね…。

この特製ムースが、カレーうどんのスープと混ざると濃厚なコクが生まれ、
なんとまぁ、優しい味なんでしょう。

一般的なカレーうどんが「肉食系」なら、
こちらのカレーうどんは「可憐な癒し系」といったところです。

ぜひ一度ご賞味ください!

岸田

TODAY.
2013/09/29

富士山

今夏、ついに富士山にチャレンジしてきました。

経験者に富士登山の感想を聞くと、
大半が「とにかく辛かった!!」と言います。

そんなこともあり登る前のモチベーションは、
不安7割、もう帰りたい2割、楽しみ1割。
それなら止めればいいのに……という声が聞こえてきそうなテンションです。笑

いよいよ登り始め……
岩場がとっても多く足場が悪い!!!!ピクニックとは訳が違います。
弱音ばかりをブツブツ吐きながら、ひたすら8時間登り……
ついに念願の頂上に到着!!無事にご来光も見られました。

頂上に登った時の感想です。
達成感9割、感動9割、美しさ9割……
割合がおかしくなるくらい、今まで経験したことのない感情に襲われました。

さすが日本一の山と言われる富士山。
とにかく辛かったこと全てを忘れさせてくれる、不思議な山でした。

岸田

TODAY.
2013/09/22

おもてなし

先日近所のお店で、とっても素敵なおもてなしを受けました。

その日、急遽友人との食事の予定が入り、
せっかくならと行ってみたかったお店を予約することに。
予約の時間が30分後という無理なお願いにも、
快く対応していただき、ますます楽しみな気持ちが高まりました。


―30分後

お店に到着。
席を案内され、机の上を見ると、
手書きのメッセージカードが置かれているではないですか!!

30分前に電話して、それから準備してくれたことを考えると、
ますます嬉しさがこみ上げてきました。

やはり手書きって、温かみがあっていいものですね。

よくパソコンなどで手紙などを作ってしまいがちな私。
これからは、積極的に手書きを採用していこうと誓ったのでした。

岸田

TODAY.
2013/09/04

キャンベル缶

先日、六本木の国立新美術館に行われている、
『アメリカンポップアート展』に行ってきました。

世界有数のコレクターとして知られる、
ジョン&キミコ・パワーズ夫妻のポップアートコレクションが見られる貴重な展覧会です。

そして目的は、ズバリ!
日本初公開となる、アンディ・ウォーホルの最高傑作「200個のキャンベル・スープ缶」!
スーパーでもおなじみのキャンベル缶ですが、
この作品はそのおなじみキャンベル缶が手描きで200個描かれています。
かすれ具合や色味が1つ1つ違い、
とてもではないですが一個ずつしっかり見るのは時間が足りません。

10月21日まで開催されている、
この展覧会ですが、もし行かれる方はいらっしゃいましたら、
1つだけアドバイスさせてください。

それは、「腹ごしらえをしていくこと」です。
とにかくお腹が空いてきます!!
なんていったってキャンベル缶がこれでもかと並べられているわけですから…

岸田

TODAY.
2013/08/29

コシコンテスト

うどんに欠かせないもの。
それは「コシ」。

美味しさの秘訣と言っても過言ではないと思います。
そして、僕は見つけてしまいました。
全国コシユーザー大満足のうどん店を!!!

その店の名前は「たけ川うどん」。
河口湖に遊びに行った際に、たまたま通りかかり、
大行列ができているのを発見したのが出会いでした。

まず値段にびっくり!
一番人気だという肉うどんを注文したのですが、
肉がたっぷり入って、なんと400円。

肝心の麺ですが、
「うどんの麺というよりは、ほうとう麺の一歩手前ぐらいのコシ」
と言えばイメージしやすいでしょうか。
とにかく、コシがすごく1本食べただけで、
お腹にずっしりとインパクトを与えます。

今まで食べてきたうどんに対し「コシがすごい!」と評価してきた自分が、
恥ずかしくなるほどです。

もちろん、「第一回全国コシ大賞」を授けたのは言うまでもありません。
http://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190303/19000815/

岸田

TODAY.
2013/08/06

必殺DIY


家具を変えたい!
でも高い!
そうなんです。
家具を買い換えるのはかなりハードルが高いものです。

そこで、どうにかして、今使っている棚などの家具を新鮮な気持ちで使えないかと、試行錯誤。
その結果、今流行りのDIYに挑戦してみることに。
とは言っても未経験。
ノコギリやトンカチを持ち出す勇気はありません。
そこで、出版業界に携わるものとしてかかせない書店に行き、
初心者大歓迎のDIYを調査しました。

そして、見つけたのがこのテクニック。


「ワックスがけ」!!!!!!!!


今回、東急ハンズのスタッフの方の勧めもあり、
「BRIWAX」というものを購入しました。
ニュアンス付けだけをするものや、かなり濃く色目がつくものまでたくさんの種類が用意されています。
そして、肝心の使い方ですが、びっくりするほど簡単!
一瞬で終わるので瞬きにご注意ください。

棚など木材でできた家具の表面に紙やすりをかける→
食器洗い用のスポンジでワックスをゴシゴシなじませる→
全体的に乾拭き
以上です。
それだけで、アンティーク風のおしゃれな風合いが出ます
(写真の右がワックス使用前、左が使用後)。

かけているうちに、なんだか愛着も湧いてきて、今では我が家の看板息子(棚)に昇格です。

岸田

TODAY.
2013/07/29

交通安全第一

もうすぐ二歳になる甥っ子がおりまして、
兄弟の子供がとてつもなく可愛いとは噂では聞いていたものの、
こんなに可愛いとは!!!!

食べてしまいたいぐらい愛おしい存在です。
そんなこともあって、甥っ子と会うとおもちゃ売り場に足を運んでしまいます。


決して私には子供もいませんが、
これだけは言えます。


このジュウタンはすごい!!!


なんと、小さなな町が描かれており、
そこで車のおもちゃなどを置いて遊べるようになっています。

自分が子供のころと言えば、
プラスチックのレールを毎回組み立てては戻し…を繰り返していたため、
パーツが無くなったり、時には踏みつけてレールを割ってしまったり。
でも、これなら安心です!

母親もバッチリお買い上げです。

そして次会う時は、もう少し大きくなっているはず。
「交通安全取締期間」と題し、
おもちゃとは言え、車で無茶な遊び方をする甥っ子を
ばっちり取り締まっていきたいと思います。

岸田

TODAY.
2013/07/21

夏はじめました。


今年もいよいよ本格的な夏がやってきました。
こんなにも毎日暑いとやはり食べたくなるのが「カキ氷」!

今年の“お初”を三軒茶屋にある「石ばし」でいただきました。
実はここ、普段は氷問屋として営業されていて、
店構えはかなりの昭和スタイル!
自宅が近所なこともあって、毎夏の恒例になっています。


日本国内に2台しかないというとっても貴重な手回しのカキ氷機(写真参照)で削られた氷はフワッフワ!
そこにイチゴやメロンなど定番のシロップをたっぷりかけてくれます。

メニューの中で個人的にオススメなのが、ハチミツミルク。
ハチミツの上から練乳をかけたシンプルな味つけですが、
自然の甘さがクセになります! ぜひ一度ご賞味ください。

そして、最後に……
ここのカキ氷をいただく際の最大のポイントをお伝えしておきます。
きめ細かい氷のためとても溶けやすく、油断しているとただのシロップジュースに……。
カキ氷が出来上がったらすぐ食べる!! 
これがここでの基本ルールとなりますのでご注意ください!

岸田

TODAY.
2013/07/14

絶品レシピ

最近はまっている料理があります。

それは、焼き芋ならぬ、焼きカボチャ!!

作り方は、
カボチャ1個を1/4に切る。
オーブンで20~30分ぐらいじっくり焦げ目が付くまで焼く。

あとは、バター適量を乗せ、お好みで塩をふっていただくだけです!



これでもかとシンプルな料理(料理と呼べるのでしょうか?)ですが、
無駄なことをしていない分、カボチャ本来の味が楽しめます!

最近はハマりすぎて、
この料理を見るだけでご飯二杯、実際にあれば三杯いけるようになりました。

レモンをふりかけても美味しいです。
ぜひ一度お試しください。

機会がれば、石焼カボチャも作ってみたいです。笑

岸田

TODAY.
2013/07/07

償い

三重の実家から車で15分ぐらいのところにある椿大神社に行ってきました。
なぜわざわざここのブログに上げるのか。

それは決してネタがなかったからではありません。



上司に全国的にも有名なパワースポットだと聞いたからです!!
まさか、子供のころよく行っていた神社が全国的に有名だったとは。
ましてや、パワースポット界の重鎮だったとは。

そんな神聖な場所で、
鬼ごっこしてすいません。
大声で「早く帰りたい~」とぐずってすいません。
ああ、昔に戻れるなら自分で自分に説教したいです。

大人になって改めて行ってみると、
空気が張り詰めており、とっても静かな空間。
パワースポットと言われるのもうなずけるような気がします。


そこで、せめてもの罪滅ぼしをと思い、
今回このブログに上げ、椿神社の広報活動をと思った次第です。


大自然の空気を感じられます!

結婚式もできます!

願いが叶うと言われている、滝があります!

名古屋から車で40分ほどで行けます!

駐車場どんだけでもあります!

草餅が美味しいです!


……最悪、私が連れていきます!


岸田

TODAY.
2013/06/11

甘くて美味しい


静岡県沼津市の沼津深海水族館に行ってきました。
ここは「生きる化石」として有名なシーラカンスの剥製があることで有名です。

カラフルなイソギンチャクや頭を下にして泳ぐ魚など世にも不思議な生物のオンパレード。

その中でも、目を奪われた生物がこいつ。


「エクレアナマコ」


2011年に発見されたばかりの非常に珍しいナマコにも関わらず、
見た目がエクレアに似ていたばっかりに、
そのままネーミングされた悲運のナマコ。

しかも、、、
実際の味は渋くて苦いらしいのです。
せめて、甘くて美味しければ、、、


岸田

TODAY.
2013/05/28

ターザンになりたくて


ターザンの職業体験に行ってきました。
超人的な戦闘能力を持ち、
木から木へツタに掴まり、「ア~アア~」と言いながら移動するあれです。

富士山の麓にある「フォレストアドベンチャー」は、
子供はもちろん、大人でも楽しめるアスレチック。

最高で14mの高さもある木にはしごを使って上り、
そして、あらゆる難関をクリアしながら次の木へと移動していくを繰り返し…
まさに「ターザン」になった気分を味わえます。

全コース終えた時、
ほんのすこし精神力が強くなった気がしました。

本当に楽しいので、
必ずまたターザンしに行きたいと思います!
そして、いずれ株式会社ターザンの部長を目指します!
※高所恐怖症の方にはおすすめできません

http://www.foret-aventure.jp/

岸田

TODAY.
2013/05/10

堕天使

八景島シーパラダイスに行ってきました。

分かりづらくてすいません。
写真は、あの「流氷の天使」とも呼ばれる、クリオネです。

「う、美しい!」
体に付いている翼状の足は、「天使の羽」にしか見えません。

心を奪われた私は、
知らずのうちに「クリオネ」をググっていました。

クリオネ【Clione】
軟体動物門腹足網裸殻翼足類

巻貝の仲間で、成長すると完全に貝殻を失う。
体は透明な部分が多く、体の前半に局在する内蔵のみが不透明である。
胴体の前部に透明な一対の翼足があり、翼足を動かして遊泳する。
餌は小動物…



……ん? ……餌が小動物?
天使様が、小動物を食べるだって?
むしろ肉食動物たちの傷をも癒してしまいそうな、あなた様が?

プリンやチョコレートが大好きとは言わないまでも、
せめて、せめて…主食は海藻かプランクトンであって欲しかった。


岸田

TODAY.
2013/04/26

宣伝


先日、友人がデザイナーを務める
『manuca』というブランドの展示会に行ってきました。

manucaの名前の由来は、
マヌカハニーという蜂蜜の蜂蜜の花言葉「質朴の中の強さ(内面の強さ)」

よく服を見ていくと、
一点一点デザイナー自ら染めたという紐が使われていたり、
細やかなこだわりが感じられる服ばかり。
パッと見じゃ分からない、
こういった工夫はおしゃれ心をくすぐります。

メンズとレディース両方あるのも嬉しい限りです。
まだまだ取り扱い店舗は少ないですが、
ぜひ気になる方はチェックしてみてください。
http://www.manuca.jp/profile.html

岸田

TODAY.
2013/04/20

贅沢なお茶漬け


こんなレトルト食品を発見しました。
「鮭茶漬け」の真空パックセットです。

開いて、お湯をかけるだけで、
鮭本来の食感が楽しめる贅沢なお茶漬けでした。

以前は、白いごはんやおでんのレトルト食品だけでも便利さゆえに、
感心していましたが…
レトルト業界の技術も知らない間に来るところ来ていたようです。

せいぜい、鮭フレークか焼きジャケになるだろうと予想していた鮭も、
まさか真空パックの「鮭茶漬け」にされるなんて!

「予想外です」
と言っていることでしょう。

ぜひ、一度ご賞味ください。

http://www.hakatahiroya.com/

岸田

TODAY.
2013/04/09

陶器が完成!


先日ブログに書かせていただいた、
手作り陶器。

ついに完成し、自宅に送られてきました!

ただただ、飲みづらい!!
飲み口がとても分厚く、表面もゴツゴツしています。
これでは、とっても美味しいコーヒーを入れたとしても台無し。

正直、次回の出場機会はなさそうです。
食卓業界から干される匂いがしています。

岸田

TODAY.
2013/04/01

パイナップルよりもパイナップル!


モノマネや似顔絵は、
その人の持つ特長を大袈裟に表現することで、
多くの人に共感を得られるそうです。
全く同じ!なのではなく、
特長を強調されることで「似ている!」と感じてしまうのです。

KALDIなどで販売されている、「ワイスバー パイナップルライム」。
パイナップル&ライム味のアイスバーです。
この商品にもその世界観が宿っています。

食べた感想です。

「今まで食べた、どのパイナップルよりもパイナップルらしい!」
パイナップルを皮だけ剥いて、
そのままかじっているような感覚が味わえます。

私の味覚が、
スタンディングオベーションを起こしておりました。

岸田




TODAY.
2013/03/13

ペペロンチーノ?


材料
スパゲッティ……一掴み
ベーコン……適量
キャベツ……あるだけ
めんつゆ……味がしっかり付く程度
塩、こしょう……ササッと振る程度
オリーブオイルまたは、サラダ油……適当

作り方
1 スパゲッティを好みの硬さになるまで茹でる。
2 フライパンにオリーブオイルまたは、サラダ油を熱し、ベーコン、キャベツを炒める。
3 茹で上がったパスタを2に入れ、めんつゆ、塩、こしょうを入れる。


男の料理ぜひ一度ご賞味ください。

岸田

TODAY.
2013/03/02

すべる。



レンタカーを借りて、熱海まで小旅行に!
いざ出発!!

が……
友人の大人気ないイタズラに
思わずため息が出ました。

もちろんスリップするわけもなく、
スベっているのはあなたの行為です。

もし自分に子供ができたら教えてあげたい。
「こんな大人になるな!」

岸田

TODAY.
2013/02/19

手作り陶器


陶芸教室に行ってきました。

今回挑戦したのは「電動ろくろ」ではなく、「手びねり」。
粘土細工のようにこねながら、
茶碗やコップの形にしていきます。

粘土が硬いので意外と力が必要になり、
無心でこねこね。

―2時間後
コップ2つが完成しました!!

無心でこねていたせいかあっという間の2時間でした。
これは新しいストレス発散法なのかもしれません。

岸田





TODAY.
2013/02/05

強羅温泉


強羅温泉に行ってきました。

写真だと伝わらないのですが、
とっても芳醇な香りが!

よく卵が腐った匂いに例えられるそうで、
強烈なインパクトをお持ちです。

そんな環境で食べる名物「卵ソフトクリーム」…。
念のためクンクン。
打って変わって新鮮な卵の香りがしてきます。
そして、ガブリと一口。
……お…おいしい。

卵ソフトには少し疑心暗鬼になってしまったことを
深くお詫び申し上げました。

岸田

TODAY.
2013/02/01

縁起の良いガイコツ


メキシコ人の色彩感覚がたっぷり詰まった、
ガイコツのオーナメントをゲットしました。

…完全なる衝動買いです。

ガイコツといえば
日本では不吉なイメージがありますが、
メキシコでは魂の器とされるため、とっても縁起が良いものなのです。

家の壁に早速飾りました!

しかし…
就寝時、一瞬キラッと光るコイツたちは
縁起が良いどころか実に不気味です。

まだまだ、メキシコ流には生きれそうもありません。

岸田







TODAY.
2013/01/21

ほったらかし園芸

部屋の中に植物が置きたい……!!
でも、世話がめんどくさいからやめておこう…
ずっとこの繰り返しでした。

ついに見つけたのです。
ほったらかし(ほぼ)にしていても枯れない植物を!


「多肉植物」です。
(ドーーーーーーン!)


もともと砂漠に生える植物なので、
ほとんど世話は必要なし。
ちょっと葉がしんなりしてきたなと感じたら水をあげるだけ!!

お気に入りの器に入れて楽しんでいます。

岸田

TODAY.
2013/01/12

二代目JS

愛車です。

実は、以前全く同じ形で黒色の自転車を乗っていたのですが、
一瞬のスキに盗まれてしまい……

これは二代目のJS(自転車)です。

ギア変速もスタンドも付いておらず、
とてもシンプルな作りがお気に入りです。

岸田


TODAY.
2013/01/09

バナナの皮じゃ転ばない

一体誰が何のために置いたのか。
仕掛けたのは誰だ!?

通勤途中、危うく転んでしまうところでした。

間一髪のところで回避できましたが、
犯人がゆるせません。

それにしても、こんなこと現実に起こりえるのですね。
思わず、「そんなバナナ!」が口からこぼれました。
※決してヤラセではありません。

岸田

TODAY.
2012/12/31

あこがれのマイカー

男なら一度は通る道というものがあります。

「ミニ四駆」です。

正直、子供のころミニ四駆に注ぎ込んだ金額は、
いくらになるか計り知れません。
野口英世であれば軽くサッカーの試合ができることでしょう。

そんな「ミニ四駆」に再デビューしてみます!
あわよくば、大会にでます!
目指せ賞金ハンター!!

岸田

Back Number

  • IMG_1992

    もんじゃ再び
    2020/07/01

  • 名称未設定-1

    自分ととことん向き合えるブック
    2015/09/08

  • 書籍編集部ブログ用ロゴ

    「書籍編集部の毎日更新ブログ」引越しのお知らせ
    2015/07/01

  • IMG_1405

    ふてぶてしさが魅力
    2015/06/30

  • image1

    ちょうどいいが見つからない
    2015/06/29

記事一覧

Back Number

Blog (591)
Book (80)
Editor's like (89)
news (1)
グルメ (72)
ビューティ (48)
恵比寿ランチ (41)

Back Number

Yuki Aoyagi
Masahiko Iwao
Miri Yoshimoto
Takako Kawakami
Maya Mori
Toko Sugimoto
Syunsuke Murakami
Motoko Nakajima
Katsuya Uchida
Kenji Kishida
Ryosuke Ariushi
Haruka Yasuda
Mai Yashiro

Staff's Pick up News

石川英明先生プロデューススタジオ 「青山リズム」
OPEN!!

『食べ順爆発ダイエット』でおなじみの石川英明先生がプロデュースするスタジオが6月3日にOPEN。
「こころとからだの自発性」をコンセプトに、自分自身のリズムをつくるためのメソッドを提供。
ご興味のある方は、ぜひ足を運んでみてください!

【住所】
東京都港区青山2-27-21
ジークス青山ビル
【HP】
http://aoyama-rhythm.jp

Recommend

奥付人
本作りに
情熱を燃やす
クリエイターたち

  • WANI BOOKS
  • 美人開花シリーズ
  • ミニCookシリーズ公式サイト

COPYRIGHT(C) WANI BOOKS CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.