目黒から徒歩9分のところにある、
付属自然教育園。
都会のど真ん中にあるのに、野生そのまま!
という感じの森が広がっています。
池には鴨や亀が泳いでいたりして、
尾瀬あたりまで旅行にきたような気分になれます。
ちなみに水のパワーで邪気が祓われるとのことで、
パワースポットとしても有名。
緑が気持ちのいい季節なので、
週末のピクニックにおすすめです!
以上、中島( ∵)ノ
2015/06/23
水と緑のパワースポット
2015/06/12
スタイリング
写真はトスサラダ本の
スタイリングがかわいくて、
こっそり盗み撮りしたもの。
トスサラダ本は、器やクロスもステキで、
見ているだけでもワクワクします。
中心を高く盛ると、おいしそうに見えるとのこと。
真似してみたいと思います!
以上、中島( ∵)ノ
2015/05/28
トスサラダグッズ
トスサラダ用に買った透明ボウルとサラダスピナー。
透明ボウルは、お皿に移し変えずにそのまま食べたいので
ちょっとかわいいものを選びました。
サラダスピナーは、野菜の水切りをしっかりすると、
ドレッシングが薄まらず、断然おいしくなると聞いたので。
グッズも揃えてこれからさらにはまりそうです!
でも、こういった物をわざわざ買わなくても作れるので、
トスサラダぜひ挑戦してみてください!
以上、中島( ∵)ノ
2015/05/23
トスサラダ
トスサラダにはまっています!
作り方はボウルに調味料と野菜を入れて
あえる(トスする)だけ。
写真はレタス、長芋、にんじん、コーン、
ブロッコリースプラウト、ゆで押し麦に
梅肉&塩昆布を入れてトスしたもの。
トスサラダ本の撮影ですっかり気に入ってしまい、
それ以降、毎晩ボウルいっぱいの野菜を食べています。
生野菜が食べたくなるこれからの季節に
おすすめです。
以上、中島( ∵)ノ
2015/04/22
後藤さん家のたまちゃん
お弁当本が話題の後藤由紀子さん。
写真は後藤家の家族の一員・たまちゃんです。
決まった時間になると、
外にパトロールに行きつつも、
私たちの撮影を横で見守ってくれていました。
本の中で1ページだけこっそり
たまちゃんが登場しています。
すごくさりげないですが、とってもかわいいので、
ぜひ見つけてみてください。
以上、中島( ∵)ノ
2015/04/08
ドラッグストア・ハンドクリーム
ハニーミルクの香りのハンドクリームが
アトリックスから出てました。
ドラッグストアで買えるハンドクリームは、
効果優先で無香料のものが多かったので感動!
アトリックスの他、ユースキンやメンタームからも、
いい匂い商品がたくさん出ているようです。
おすすめ!
以上、中島( ∵)ノ
2015/03/21
粘膜ライン
M・A・Cのアイコール(エアルーム)。
芯がやわらかいアイペンシルで、
シルバー×ラベンダー×ブルーのような、
絶妙な色をしています。
これを下まぶたのインライン全体に入れ、
さらに黒目の下だけ濃いめに塗り重ねます。
これだけで、目がうるうるに。
粘膜に直なので、涙袋メイクよりもずっと自然。
また、乾燥すると、下まぶたの粘膜が赤っぽくなって、
肌全体がくすんで見えるんだそうです。
それも防止してくれるので、このライン1つで、
顔全体の印象が変わる気がします。
最近、いちばんのヒットコスメです!
以上、中島( ∵)ノ
2015/03/15
エプソムソルト
エプソムソルト入浴をはじめました。
エプソムソルトはバスソルトのように、
お湯に溶かして使用。
20分つかるだけで、汗が大量に出ます。
ものすごくすっきりします!
お風呂上りは、岩盤浴のあとのように、
体の芯からぽかぽか。
週2~3回で効果があるそうなので、
冷え症の方にはおすすめです。
以上、中島( ∵)ノ
2015/03/10
『後藤由紀子の家族のお弁当帖』
大人気雑貨店『hal』オーナー・後藤由紀子さんの
お弁当エッセイが4月10日に発売になります。
写真は後藤家いちばん人気のから揚げ弁当。
撮影後、「新幹線で食べてね」と、
後藤さんがお土産にもたせてくれました。
お弁当を最後に食べたのは、
高校生の頃とか……?
ほっとする味で、じーんときました。
一言レシピや詰め方のコツなど、
実用書としても役立つ1冊です。
『後藤由紀子の家族のお弁当帖』
ぜひチェックしてください。
以上、中島( ∵)ノ
2015/03/05
『はなとちびにゃんの手作りアクセサリー1年生BOOK』
『はなとちびにゃんの手作りアクセサリー1年生BOOK』が、
3月13日に発売になります!
著者のはなさんは、元アクセサリーデザイナーで、
現在はイラストレーターとして活躍中!
プロならではのアクセサリー作りのコツを
分かりやすいイラストで解説してくれています。
写真はイメージカットの撮影風景。
こんなおもちゃみたいな小物や、
リボンを使ったガーリーヘアアクセ、
羊毛フェルトのふわふわストラップなど、
130アイテムの作り方が載っています。
ほとんど100円ショップのパーツを使っているので、
気軽に挑戦できると思います。
ハンドメイド好きの方はぜひチェックしてください♪
以上、中島( ∵)ノ
2015/02/10
『Make you Happy』
ティーンのなりたい顔No.1!
みずきてぃ初のメイクブックが、
2月14日に発売になります。
みずきてぃは高校1年生のときにスタートさせた
美容ブログが話題となり、
『Popteen』にスカウトされた女の子。
プロのヘアメイクさんとはまた違う、
リアルなテクニックがすごく勉強になります。
真っ赤なリップを指でラフに塗って、
血色がいいくらいの色合いにするなど、
今すぐ真似したくなりました。
お化粧デビューのティーンはもちろん、
大人も使えるメイクブックだと思います。
『Make you Happy』ぜひチェックしてください!
以上、中島(∵ )
2015/02/05
ファンデーション用スポンジ
ロージーローザのスポンジは、
隠れた名品だと思います。
気づいたら何年も愛用していました。
30個で380円だから、
気兼ねなく使い捨てにできます。
個人的にはウェッジタイプがおすすめ。
先の細いところで、コンシーラーとの
境目をなじませたりとか、いろいろ使えます。
ふわふわで、肌ざわりもいい!
マツキヨなどに売っています。
ぜひ♪
以上、中島(∵ )
2015/01/31
『あざといGirl』
メディアで話題の美人医師・脇坂英理子先生の
『あざといGirl』が大好評発売中です。
他に類を見ないほど、
超過激で実用的な恋愛指南書。
アラサー女子には絶対に読んでもらいたいです!
『ナチュラルメイクでザコにモテても意味がない』
『アラサーになって「清楚でかわいい」は
ただのつまらないオンナ』
など、強気な発言もいいオンナの代表・脇坂先生だからこそ言えること。
わたしもこれを読んで、勉強したいと思います。
以上、中島(∵ )
2015/01/18
ツルツル髪パック
プレゼントでもらったジェラートピケのヘアキャップ。
お風呂上りにかぶって、髪を乾かすためのものですが、
髪をホットパックするときに便利でした!
【やり方】
1、トリートメントをつける
2、ラップをまく(←余力があれば)
3、その上からヘアキャップをかぶってそのまま15分くらい入浴。
タオルよりしっかり感があって外れにくいし、
トリートメント効果が上がる気がします。
ぜひ~♪
以上、中島(∵ )
2014/12/06
押すたびにぽかぽか健康 手もみ力
『押すたびにぽかぽか健康 手もみ力』が
12月9日に発売になります。
体の中で、血管や神経がいちばん密集している部位である「手」。
「手」をもむだけで、全身の血めぐり(血液循環)が改善し、
その場で体温が上がります。
私も取材スタート時は35.0度だったのですが、
手もみを体験しながらお話を聞いていると、
取材終了時には36.2度になっていて驚きました。
また、「手」には全身に対応するツボが、
345個も存在しています。
個人的によくもんでいるのは、
中指の先にある目のツボ。
パソコンの作業が続いたとき、
ここを刺激すると、スッキリします。
手をもむだけなので、電車の中でも、
仕事中でも、お風呂の中でも、
好きなときに行えます。
「手」のどこにどの部分のツボがあるのか記した、
「手の地図帳」もついています。
からだが冷えるときや、不調が気になる方は、
ぜひチェックしてみてください!
以上、中島
2014/11/18
だから、リスカの痕だけ整形したら死ねると思ってた。
テラスハウス初期メンバー・竹内桃子さんの自叙伝
『イマドキ、明日が満たされるなんてありえない。
だから、リスカの痕ダケ整形したら死ねると思ってた。』
が発売になりました。
19歳の女の子に起きたあまりにも辛い現実。
“どうか、伝わってほしい、そしてごめんなさい、
そんな気持ちで間もなく焼かれてしまうお母さんに
「産んでくれてありがとう、一生愛してる」
初めて言葉にした。”
私はここを読んだとき、涙が止まらなくなりました。
ぜひ、手にとってみてください。
以上、中島
2014/11/14
RUN
流行りにのって、週末だけランニングをはじめました。
この日行ったのはお台場。
有明スポーツセンターからスタートして、
ヴィーナスフォート→デックス→海岸
という感じのコースを走りました。
これで約2キロくらいだと思います。
ちなみに有明スポーツセンターのランニングステーションは、
21時半まで利用が可能。
夜景を見ながら走りたい人におすすめです。
なんとなくはじめただけだけど、
あわよくば痩せたいと思っています。
走り終わったあと、どうしてもクレープとか食べちゃいますが……!
以上、中島(∵ )
2014/11/05
アップルカッター
『アップルカッター』を買いました。
考えた人、天才!
りんごに上から押し付けるだけで、
芯を除いて、くし形切りにしてくれます。
帰ってから3分で夜ごはんの完成。
おすすめです!
以上、中島(∵*)
2014/10/27
りんご
時々、単品にものすごくハマりますが、
いまのブームはりんご。
もうりんごしか食べたくない。
皮に“りんごボリフェノール”という、
抗酸化力が強い成分が含まれているそうなので、
皮をむかずにそのまま食べています。
野菜専用のブラシでゴシゴシ洗うと、安心感があります。
はちみつをかけてもおいしいので、
この季節、風邪予防にぜひ♪
以上、中島(∵ )
2014/10/06
マヌカハニー
風邪予防にマヌカハニーが効くそうです。
・・・と思って購入したところ、
すでにノドはガラガラだし、
なんなら関節も痛くなってきました。
ひいた後も効果があると信じて、
今日からマヌカハニーはじめます!
以上、中島(∵ )
2014/09/29
温かいサラダ
最近の夜ごはん事情です。
ハマるとそれしか食べなくなるので、
毎日食べています。
温かいサラダ
【材料】
えのき…1袋
もやし…1袋
レタス(小)…1/2個
ポン酢…適量
ごま油…小さじ2くらい
もみのり…適量
【作り方】
1.レタスはちぎる。しゃきっとするまで水につけ、
水けをきって、器に盛る。
2.えのきのいしづきをとる。もやしのひげ根は面倒だからとりません。
3.フライパンにゴマ油を熱し、もやし、えのきを炒める。もやしがふにゃっとしたら、
ポン酢をグルグルグルグルくらいの分量で多めに加えて、全体になじむまでさらに炒める。
4.1の器にのせて、もみのりをかける。
ポン酢で味がしっかりついているので、
ドレッシングは入りません。
レンジ調理じゃなく、フライパンを使っている時点で、
仕事の後としてはかなり上出来だと思っています(∵ )
以上、中島(∵ )
2014/09/17
お料理1年生BOOK
ミニCookシリーズ第30弾
『お料理1年生BOOK』が9月18日に発売になります。
ポテトサラダ、ハンバーグ、肉じゃが、
マーボー豆腐、オムライスなど、
定番中の定番レシピだけを集めた1冊です。
コンパクトサイズのミニCookシリーズらしく、
手順はできるだけ簡単に、食材も身近なものだけ使用!
しかも全レシピプロセス写真つきなので、
料理用語が分からなくても、写真通りに進めるだけで、
あっという間においしいごはんが作れます。
ちなみに、写真は生春巻きレシピの1カット。
お店で食べるイメージが強いメニューですが、
実はとっても簡単!
おもてなしにも喜んでもらえそう♪
食欲の秋にぜひ、お料理の腕を磨いてみてください!
以上、中島(∵ )
2014/08/17
天成園
滞在時間5時間!
弾丸で箱根温泉に行ってきました。
滞在したのは、天成園。
※写真は天成園とは全く関係ないです。
箱根で唯一撮ったもので、よく見ると超細い鳥がいます。
屋上露天風呂、石風呂、ミストサウナ、
エステ、休憩所、レストランなど、
施設の充実っぷりがすごい!
かわいい浴衣、タオルも貸してくれるので、
手ぶらでOKです。
至れり尽くせりで、
心の底からリラックスできました。
先日、取材の際に久しぶりに体温を計ったところ、
35.0度という衝撃の数字が出たので、
たまに温まりに行きたいです。
以上、中島 (∵)
2014/08/11
サラサラ
AVEDAのパドルブラシ。
今年の誕生日にもらってから、
溺愛しています。
あまりのよさに、友人のプレゼントにも購入!
朝はこのブラシでとかして、
アルガンオイルを少しつけるだけで、
サラッサラになります。
夜はシャンプー前のブラッシングに使用。
マッサージになるし、汚れも落とせます。
スタイリング剤なしで、ツヤツヤになるので、
ノンシリコン派の人に特におすすめです。
ぜひ!
以上、中島(∵ )
2014/08/07
夏用ボディスプレー
猛暑用のいい匂いアイテム
『エルバビーバ トラベルJASスプレー』。
汗ダラダラで帰ってきたとき、
シュッとひと吹き~♪
制汗剤のイメージで使っています。
トラベル用はポーチに入るサイズなので、
持ち歩きにも便利です。
愛用してるのは、
ジャスミングレープフルーツの香り。
さっぱりしていて、香水より軽いつけ心地なので、
この季節おすすめです。
以上、中島(∵ )
2014/08/03
2014/08/01
メイク動画!
キャップ、ふと眉、バイブス・・・と、
数々の流行を作ってきた今井華さん。
初のスタイルブックでも、
新しい試みに挑戦しています。
なんと、眉毛の描き方とつけまのつけ方を
動画で解説しているんです。
スマホ(※)さえあればどこでも見られるのがいい!
見方はたったの3STEP。
1、AReaderのアプリをダウンロード(無料)
2、AReaderを起動
3、スマホのカメラを指定の場所にかざす
スマホをうまく使いこなせてない私でも、
簡単に再生できました。
ぜひ鏡の真横に置いて、
見ながらメイクしてみてください。
直接レクチャーしてもらってる気分になれるし、
再現率もかかなり上がると思います。
かわいいだけじゃなくて、
とにかく使える実用書『it GAL』。
ぜひチェックしてください!
以上、中島ω
(※)Android4.1以上、iOS6以上のスマートフォンに対応。再生期限は2015年7月1日迄。
2014/07/04
it GAL
ただ今、今井華さんが渋谷ジャック中!
ホームも改札前もスクランブル交差点も、
どこもかしこも彼女だらけ!!
宣伝車も走りまくっています。
圧倒される光景でした。
そんな今井華さんの初書籍『it GAL』が、
7月19日に発売になります。
ファッション、メイク、プライベート……と、
気になること全てが詰まった1冊。
これでもか!というほどのボリューミィな構成で、
徹底的に“実用性”にこだわっています。
そして、誰もが気になる
眉毛の描き方、つけまの付け方は、
まさかの動画つき(※)で掲載。
この動画、ものすごく分かりやすいです!
ふと眉に挑戦したい、大人の女性にもぜひ見て頂きたいです。
発売日にはイベントも開催されます。
ぜひチェックしてください♪
以上、中島(∵ )
(※)Android4.1以上、iOS6以上のスマートフォンに対応。再生期限は2015年7月1日迄。
2014/06/25
冷やしマスク
冷蔵庫で冷やしたシートマスクを
朝使うのにハマっています。
この季節、かなり気持ちがいいです!
個人的に冷やし朝マスクにおすすめなのは、
30枚くらいでパックになっているもの。
個包装のものよりライトな使い心地で、
ベタつきません!
ティッシュのような構造で、
取りだしやすいクリアターン。
何十枚もまとめて密閉袋に入っている
フェイスマスクルルルン。
1枚あたり数十円の商品がいっぱいあるので、
いろいろ試したいと思います!
以上、中島( ‘人’ )
2014/06/17
ビタミンC
アセロラドリンクを買いだめしました。
美容にいい成分がいっぱいあり過ぎて忘れてたけど、
初心にかえってビタミンCに注目しているのです!
どうやら、タンパク質とビタミンCを摂ると、
コラーゲンが体内で作られるらしい。
これからの季節にすごく必要!
ビタミンは体内に溜めておけないので、
何度も分けて飲むのがコツ。
最近は朝、昼、晩、アセロラ三昧です。
イソフラボンのために豆乳も飲んでいるし。
ダイエットのために白湯も飲むし。
コーヒーは欠かせないし。
でも一番好きなのは炭酸水です。
飲むものがたくさんあって、楽しいです~!
以上、中島 ‘ㅅ’
2014/06/09
アボカドおかめkiriまぐろ(超忙レシピ)
写真はある日の夜ごはんです。
最初からブログにUPするつもりで作ったら、
いつもと全然違うカラフルな仕上がりになりました。
左下のおつまみみたいなやつの
レシピをご紹介します!
☆アボカドおかめkiriまぐろ☆
材料(2人分)
まぐろ刺身…100g
アボカド…1/2個
kiriクリームチーズ…1個(18g)
おかめ納豆…1パック
わさび、だし醤油、刻みのり…各適量
A(だし醤油、ごま油)…各大さじ1/2
作り方
1、フードコンテナにまぐろ刺身、Aを入れて軽く混ぜ、冷蔵庫に10分ほどおく。おかめ納豆と添付タレは混ぜておく。
2、アボカド、kiriは1cm角に切る。
3、1、2を器に盛りつけ、わさびを添え、だし醤油、刻みのりをかける。
ポイント
材料がワニブックスのレシピ本祭りみたいになりました!
ミニCookシリーズ
『だし醤油さえあれば、誰でもできる! 老舗醤油屋さんの本格ごはん』
ぜひ!
以上、中島( ‘人’ )
2014/05/31
無印良品の化粧水
今年の春は花粉皮膚炎に悩みました。
目の周りと、首が真っ赤にただれて、
痒いからかくとさらに腫れて、発狂!
化粧水をつけるとヒリヒリする
現象も起きていたのですが、
無印良品の『エイジングケアプレミアム化粧液』
は大丈夫でした。
ネットで口コミを見てたら、
敏感肌の人からの評判がいいみたいです。
納得!
テクスチャーはトロっとしていて、
化粧水と美容液の中間という感じ。
高保湿で若干ベタつきますが、
ティッシュオフすれば、化粧前にも使えます。
無印良品の化粧水、大好きです!
以上、中島( ‘人’ )
2014/05/25
チーズ豆腐(超忙レシピ)
写真はある日の夜ごはん。
サラダが目立っていますが、
左上の何だか分からない物のレシピを紹介します!
☆チーズ豆腐☆
材料(1人分)
絹豆腐…1丁(200g)
ピザ用チーズ…適量
麺つゆ…適量
作り方
1.耐熱容器に豆腐を入れ、チーズをかける。
2.ラップはせずに電子レンジ(600W)で2分ほど加熱し、麺つゆをかける。
ポイント
豆腐の水きりはお好みで(私はしないけど)。
ピザ用チーズはスライスチーズだったら1枚、
シュレットチーズなら片手でバサッとつかんだ量が目安!
普通の食べ方だと思っていたのですが、
珍しいらしいです。
チーズ×麺つゆは、食べ物をおいしくする魔法だと思います。
ぜひ!
以上、中島( ‘人’ )
2014/05/06
超忙レシピ(もやし)
もやしでナムルっぽいものを作るのにはまっています。
最近の主食です。
ナムルっぽいもの
【材料(1人分)】
もやし…1袋
刻みのり…適量
Aごま油…大さじ2/3
塩…小さじ2/3
鶏ガラスープの素(顆粒)…小さじ2/3
【作り方】
1.もやしは耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをかけ、
電子レンジ(600W)で3分加熱する。
2.熱いうちにAを加えて和え、刻みのりをのせる。
【ポイント】
薄味なので、好みで塩は小さじ1弱ほど入れてもいいかもしれません。
やむを得ない事情で刻みのりをのせましたが、本当は白ごまがおすすめです。
にんにくは入っていませんが、ちゃんとナムル気分を味わえます。
いま流行りの作り置きもできると思いますので(やったことはないけど)、ぜひ!
以上、中島 ‘ㅅ’
2014/04/28
ロングセラー商品
ロングセラー商品をアレンジして
使うのにはまっています!
●ヴァセリンはアロマオイルを混ぜて、
即席のボディクリームを作ります。
高いクリームと違って、気分的にはほぼ無料なので、
全身に惜しみなく塗りたくれます。
●ニベアはアイクリーム代わりに。
化粧水が浸透しきっていないうちに
塗るとよく伸びます。
今まで高いアイクリームを使っていたのは、
なんだったのか・・・。
●ユースキンは爪のまわりにたっぷりおいて、
キューティクルオイルのように使います。
爪がツヤツヤになります。
これからもいろいろ試してみたいです!
以上、中島’ㅅ’
2014/04/03
はちみつ芋
さつまいもを使った「丸ごとレシピ」(またの名を「超忙レシピ」)です。
【材料(1人分)】
さつまいも…1/2個(150g)
はちみつ…大さじ1
【作り方】
1、さつまいもはよく洗い、皮つきのまま、1cm厚さに切る。
2、洗った水けがついたままシリコンスチーマーに入れ、
電子レンジ(200W)で11~12分程度、竹串がすっと通るようになるまで加熱する。
3、器に盛り、はちみつをかける。
【ポイント】
さつまいもは急激に火を入れるとパサつくので、
電子レンジは200Wに設定し、じわじわ加熱するとホクホクに!
加熱に時間がかかるので、コートも脱がずに、
真っ先にさつまいもを切ったらいいと思います。
あとは電子レンジがやってくれるので、
その間に部屋着に着替えたりとかして頂いて。
簡単&おいしい&体にいいのでぜひ~♪
以上、中島( ∵)
2014/03/24
親切すぎるレシピ本『るぅのおいしいうちごはん』
Amebaブログランキング料理・レシピ部門1位の
『るぅのおいしいうちごはん』が
ついに1冊の本になりました!
“るぅさんといえばこれ!”的な
『天才ロール』を早速作ってみました~♪
このレシピはプロセスカット、まさかの31枚と共に、
信じられないくらい詳しく、掲載されています。
31枚ともなると、動作が1つ加わるたびに、
写真が入ります。
「①卵をボウルに入れる→②混ぜる」くらいの勢いで。
まるでコマ送り!
そのおかげで、本格的なお菓子作りは初でしたが、
ふわふわなロールケーキが完成しました。
私の写真センスがなさすぎて、
厚焼き卵みたいになっていますが、
味は絶品です。
世界でいちばん不器用なのでは?
というレベルの私が作れたので、
この通りに作れば絶対失敗しないと思います!
ちなみに、この本はブログ本なのに、
まさかのオール撮りおろし。
新作もたっぷり入っています。
ぜひチェックしてみてください!!
以上、中島( ∵)
2014/03/08
パドル ブラシ
AVEDAのパドル ブラシを編集部のみんなから
誕生日にプレゼントしてもらいました~!!
ブラシの根元部分が、クッションになっているので、
ポンポンとするだけで、頭皮マッサージになります。
それももちろん気持ちいいんですけど、
驚くべきは、これでブラッシングすると、
天使の輪ができます(いまはもう、天使の輪とか言わないんですかね?)。
ブラシを代えるだけでこんなにも髪は変わるものかと・・・。
すーーーーーーーっと大切にしたいと思います。
以上、中島 (∵*)
2014/03/04
まるごとレシピ~はちみつトマト~
編集部の一部で話題の「丸ごとレシピ」。
食材を丸ごと、ほとんど手を加えずに、おいしく食べる方法です。
家に帰って1分でごはんが完成です。最高です。
早速ですが、紹介します。
☆はちみつトマト☆
材料(1~2人分)
ミニトマト…1パック
はちみつ…大さじ1くらい
作り方
1.ミニトマトは洗ってヘタをとる。
2.器に盛りつけ、はちみつをかける。
ポイント
ミニトマトを半分に切ったら、
はちみつが絡んでもっとおいしいはず
(わたしは面倒だからやらないけど)。
このレシピは、
「夜は野菜だけでヘルシーに乗りきりたいけど、
どうしても甘いものが食べたい」
というのっぴきならない事情から生まれました。
これはもう、果物です。
198円で買ったミニトマトが、500円以上のフルーツトマトより、
もっとフルーティにおいしく変身しました!
おすすめです。ぜひ♪
以上、中島(′ㅂ`)
2014/02/26
花粉症対策
今年の花粉症は「ネトル アイブライト」という、
ハーブサプリメントで挑むことにしました。
液体タイプで、15~30滴程度を
紅茶に溶かして飲んでいます。
黒糖のような甘さで、飲みやすいです。
目のかゆみのほか、のどや鼻などの粘膜にも
効果が期待できるとのこと。
わたしがいちばん辛いのは、のどの痒み。
のどの痒みの薬はどうにも見つけられなくて、
毎年かなり悩まされています。
間もなく花粉症シーズン本番。
どうか効きますように!
以上、中島 (´∵`)
2014/02/11
タオル
タオルを全部取り替えることにしました。
amazonで20枚一気買い!
思えば、ひとり暮らしをはじめた3年半前から、
1度もタオルを買い替えず……。
お風呂上り、いつまでもビショビショなのは、
タオルがボロボロ過ぎたせいかも。
突然買い替えた理由は、運気アップのためです。
もちろん、今年のラッキーカラーの緑を中心に。
もう1色のラッキーカラー・オレンジも欲しかったんですけど。
売ってなかったので、サーモンピンクみたいなもので、
そこは騙し騙しやっていきます。
以上、中島(*∵*)
2014/02/04
BB
遅すぎるんですけど、BBクリームデビューしました。
最初に使ったBBがもったり重く、
なんだか顔色も悪くなる気がして、
それ以来、ずっと敬遠。
もはやBBを通り越して、CCを使ってました。
でもたまたま安くて評判もいい
トニーモリーのルミナス ゴッデス オーラ BBクリーム
を使ってみたところ、すっかり虜に。
ラメとかパールが入っているわけではないんですけど、
ぱーっと肌色が明るくなって、乾燥もしないし、
もちもいい。
軽い感じも好みです。
個人的な感想としては、
CCの軽さでカバー力はBBという感じ。
ネットでいろいろ調べたところ、アラサーのファンが多いみたいですね。分かります!
わたしは頬のいちばん高いところ、
鼻の頭、あごの先につけて、手で伸ばして、
使い捨てスポンジで叩き込んで使っています。
おこでこにぬらないのは、何となく見えないしいいかなと。
順番は部分用下地→クマ用オレンジコンシーラー→BB→ハイライト→クリームチーク→パウダー。
オールインワンなので、チーク以外はもちろんBBだけでもいいと思います。
おすすめです♪
以上、中島 (*∵*)
2014/01/25
赤
CANMAKEの赤がかわいいかわいいかわいいかわいい。
写真はクリームチーク [CL01]クリアレッドハート(クリアタイプ)と
ステイオンバームルージュ [03]タイニースウィートピー。
両方とも内側からじんわり赤くなる感じで、
血色がよく、瑞々しく見えます!
☆チークは指に少しとり、スタンプを押すみたいにポンポンと広げていきます。
どばっとつかないので、クリームタイプ初挑戦の人にも使いやすい♪
わたしは鼻先にもほんの少しプラスしています。
寒い場所にいるときに赤くなる部分につけると、
一気に顔色が明るくなる気がします。
☆赤リップは下地いらずで、直ぬりできて便利。
今年は真っ赤な口紅が流行っていますが、そういう感じではなく。
元から赤い唇の人みたいに見える色です。
それにしたってCANMAKEがここまで進化を遂げているとは!
以上、中島(´∵`)
2014/01/07
アボカドハニーさん
突然ですが、アボカドレシピ。
☆アボカドハニー☆
【材料(2人分】
アボカド…1個
はちみつ…大さじ1
【作り方】
1.アボカドは皮つきのまま半分に切って種をとる。
2.はちみつをかける
【ポイント】
アボカドは縦にぐるりと包丁を入れ、ねじると種からはずれます。
アボカドにはちみつをかけるというアイデアは、
編集長から教えてもらいました。
超超超超超~おいしかった!
デザート感覚。
今まではわさび醤油か、納豆+クリームチーズなど、
しょっぱい系しか挑戦したことがなかったので、
この食べ方は目からうろこでした。
そして、アボカドって保存可能なんですね。知らなかったです。
いつも若干、気持ち悪くなりながら丸々1個食べてました。
皮をはがさない状態で、種つきの方に、レモン汁少々をかけて、
ラップでぴっちり密閉すればOK。
翌日もほぼ変色していなかったです。
食べる美容液とも言われているほどのアボカド(抗酸化作用のある栄養素が豊富!)。
積極的に摂っていきたいと思います!
以上、中島 (*∵*)
2013/12/30
SUPPIN
日本酒100%化粧水を使いはじめて、丸3年!
いまでは3つの酒蔵(福光屋/玉川酒造/土田酒造)を使い分けています。
写真は福光屋の純米酒すっぴんシリーズ。
大きいボトルは酒風呂用、小さいボトルは化粧水です。
どちらも日本酒100%。
☆酒風呂用はお風呂に1カップ強くらい入れて使います。
からだが温まるし、洗い流さず出れば、保湿効果でボディクリームを塗らなくてOK!
☆化粧酒は最近はまっている使い方が。
たっぷり手にとって、パタパタ優しく叩きながら浸透させる→これを5~6回繰り返す。
4回目くらいで、まるでのりを顔に塗った!?と思うくらい、肌が手にはりついてきます。
この状態で少しおくと、表面はサラサラなのに、
手のひらで顔を包み込むとペタペタするという、不思議なさわり心地に。
※この方法は、1回でかなりの量を消費するので、
福光屋のお値頃の化粧酒を使うのがおすすめです。
今まで化粧酒はプレ化粧水として取り入れていましたが、
この使い方をすると、化粧酒→乳液だけで乾燥しません!
化粧酒の有効な使い方は、まだネットにもあまり出ていなくて、
自己流でいろいろ試す毎日。
愛用者と使い方を報告する会を開きたい!
以上、中島(´∵`)
2013/12/22
おでこ専用
運命の化粧下地に出会いました。
プリマヴィスタの皮脂くずれ防止 化粧下地です。
2013年@cosmeベストコスメ大賞殿堂入り
(2012年化粧下地部門 第1位/2011年化粧下地部門 第1位)。
ついでに言うと、恵比寿マツキヨのPOPにも売上1位と書かれていました。
何がすごいって、全く皮脂崩れしない!
冬になると基礎化粧品を全体的に高保湿のものに変えるので、
おでこなどは夏よりもテカるのが悩みでした。
でもこれを塗ると、1日きれいなままで過ごせます。
湿気の多い日でも、夕方のティッシュオフくらいでOK!
※頬などは乾燥しがちなので、冬の間はおでこ専用にするつもりです!
ある雑誌に、“自分にとって本当に必要なコスメ=なくなりかけると焦るもの”、
“実はそんなに必要ではないコスメ=使いきったときに達成感のあるもの”というようなことが書かれていました。
本当にその通りだなと思っていて、
この下地はなくなったら本気で困る。買いに走ります!
そのくらい運命!
以上、中島 (∵ 三 ∵)
2013/12/09
寝るとき用のエアーフレッシュナー
アルモニベルツの『エアーフレッシュナー(プロヴァンス)』は、
寝る前にしゅっとするとラベンダーの香りで、とても癒されます。
眠る前の必需品です。
香りの継続時間も長く、なかなか眠りにつけない日も安心。
ちゃんとオーガニックで、250mlも入っていて、900円はかなりお得だと思います!
以上、中島(´∵`)
2013/12/02
にんじん
ここ最近、にんじんを1~2本食べるのが日課です。
にんじんに含まれるベータカロチンには、強力な抗酸化作用があって肌あれに効くらしい!
食べた翌日、すぐ血色がよくなるという噂も。
視力低下が抑えらえるというのもポイント高いです。
この日はルクエを使って、丸のまま電子レンジで3分ほど加熱。
スイートチリソースをかけて食べました。
それにしたってこの写真、色々とひどいけど、
今のわたしの精一杯でした!!
以上、中島(´∵`)
2013/11/25
アイメイクリムーバー
ドラッグストアで買わずにはいられなくなってしまう魔法の言葉、
“@cosmeベストコスメ大賞1位”。
この日もまんまと購入してしまいました♡
クレンジング・洗顔部門第1位の
『うる落ち水クレンジング アイメイクアップリムーバー』。
アイメイク専用のクレンジングです。
さすが輝く1位!
全くこすらずに、するりと落ちます。これはすごい!
アイメイクリムーバー特有のベタベタがないし、目にも沁みませんでした。
たっぷり入っているので、コストパフォーマンスも最高です。
目元の色素沈着を恐れている人はぜひっっ。
以上、中島(∵*)
2013/11/01
美・月ヨガ
月の満ち欠けに合わせて、ヨガのポーズを行う月ヨガ。
骨盤まわりの筋肉の収縮をヨガのポーズでコントロールして、ホルモンバランスをととのえていきます。
『美・月ヨガ』を担当させて頂いたことをきっかけに、月ヨガをはじめて約1年。
からだはもちろんですが、心にもきいている気がします。
月の満ち欠けを意識すると、“満月が近いから、こんなに不安定なのか~”とか、
必要以上に自分を追い詰めずに済むので、気持ちがラクになります。
女性に本当におすすめ。
今度、月ヨガの創始者・島本麻衣子さんが横浜でイベントをされるそうです。
女性のココロとカラダを整える。
横浜初のカンタン「月ヨガ」講座(11月26日)
ぜひ行きたいです☆
以上、中島(*∵)
2013/10/29
cacao
最近、食べ始めたローストしただけのカカオ豆。
カカオ豆には食物繊維、ポリフェノール、マグネシウムなど、美容にいい栄養素が豊富に含まれています!
味はもちろん、甘みのないチョコレート。
そのままでもおいしいですが、はちみつを少しかけるのもおすすめ。
市販のチョコレートよりカロリーをぐっと抑えつつ、チョコレートを食べた時の幸福感を味わえます。幸せ~♡
ダイエットしたいけど、チョコがやめられない人はぜひ挑戦してみてください!
以上、中島 (´∵`)
2013/10/25
オレンジアイシャドウの威力
オルチャンメイクに憧れてオレンジアイシャドウを使い始めました。
オレンジアイシャドウのいいところ
・血色がよく見える
・肌なじみがいい
・黒目がきれいに見える(気がする!)
・暖色なのに腫れぼったくならない
できるだけ、ラメやパール感がなく、マットなものを使うのが個人的なこだわりです。
アイメイクというより、血色をよく見せるためのベースカラー感覚でひっそりと使いたいという魂胆です。
写真はパルガントンのスリーバイスリーキューブカラーズ(PY50 ピンク&イエロー)。
※真ん中の段の一番右のオレンジがかなりいい!
何軒もはしごして、見つけ出しました。
10数年前、全国の女子高生を虜にしたあのパルガントンです。
ぜひ~!
以上、中島(*∵*)
2013/10/04
『池田泉のHAPPYレシピ~今日からはじめる簡単おうちごはん!~』
フードコーディネーターで、青文字系読者モデルとして超人気の池田泉さん。
待望のレシピ本が10月12日に発売になります!
毎日食べたい野菜たっぷりヘルシーごはんから、特別な日のおもてなしメニューまで、愛情たっぷりの87品が掲載されています。
料理の本をたくさん読んでいるだけあって、“本当に使いやすいレシピ本”にするためのアイデアがすごい!
本を正方形に近い形にしたのもそのひとつ。
すごく開きやすいので、本を見ながらの調理もラクラクです。
その他、お肉の焼き上がりの目安が写真つきで載っていたり、野菜の保存方法、作り置きソースの活用術など、使えるワザがいっぱい。
カフェ風の盛りつけのコツや、料理ファッションも充実していますよ。
これなら初心者の方でも、楽しく、かわいく、効率よく調理ができると思います!!
発売イベントも予定していますので、ぜひチェックしてください☆
発売記念イベント
以上、中島(∵)
2013/09/27
tint
新感覚コスメ“ティント”が最強~!!
口紅でもグロスでもないリップコスメです。
口紅やグロスは色をのせるようなイメージだと思いますが、
ティントは色素が唇にじわ~っと染み込んでいくような。
唇を染めて、元々の色を変えてしまうような感覚です!
わたしが購入したリキッドタイプは、マニキュアのような構造になっていたので、
刷毛で塗っていきます(ほかにもジェル、バームなど、いろいろなタイプのものが出ています)。
☆自己流の塗り方
1.下地にリップクリームをたっぷり塗っておく
2.下唇はできるだけ内側にぽてっとのせて、上には3~4か所くらいポンポンと点でのせる
3.刷毛で全体に伸ばすのではなく、唇の上下を重ね合せて広げ伸ばす
(こうすると内側から外側に向かってグラデーションになってかわいい!)
☆ポイント
発色がいいので、量はなるべく少なく
色味が物足りなかったら、量を多くするのではなく、工程2、3を繰り返す
ピンク系を使うときは唇の輪郭をコンシーラーで消してもかわいい
写真はclamueのFRUITS SMOOTHIE LIP TINT No.1。
唇がサラサラになって、コップにも色移りしないです。自然な赤色で、血色よく見えます。
いろいろなものが出ているので、ぜひチェックしてみてください~☆
lip tint
以上、中島(´∵`)
2013/09/21
リス
リス毛のパウダーブラシを使いはじめました!
パウダーブラシを使うと、薄くきめ細かくファンデがのせられます!
コンシーラーをガッツリ使っている人や、下地に濃い色がついている人にはおすすめ。
厚塗りを防げます。
しかもリス毛はやわらかくて、気持ちよくて、朝からかなり癒されます。そういうのは非常に重要!
瑞穂のリス毛ブラシ
※わたしはフラッと立ち寄った秋葉原のお店でかなりお得に購入できました。
東京メトロ日比谷線 秋葉原駅1番出口から出て、三共スポーツさんの手前の刷子専門店、おすすめです(どうネットで検索してみても、お店の名前が出てこずすみません)。
使い方や洗い方などまで、丁寧に教えてくれます!
以上、中島(*∵)
2013/09/08
皮膚
CCクリームデビューしましたっっ!!
BBクリームの次にブームがくると言われている噂のあれです。
購入したのは、エチュードハウスのCCクリーム01(シルキータイプ)。
エチュードハウスのCCの意味は、カラー補正(Correct)効果とスキンケア(Care)効果のCC(ブランドによっていろいろ違います)。
朝のスキンケアが終わった後、下地&日焼け止め代わりに使っています。
そのあと、うす~くパウダリーファンデを。
CCの後にBBを使ってもOKらしいです。
いろいろな塗り方を試してみましたが、私がいちばんやりやすかったのは・・・。
●量は半プッシュ強くらい
●いちばんふっくら見せたい頬の高い場所にのせて、手でやさしくくるくる外に向かって
伸ばす(そうすると、境目につれて薄くなるので、お面みたいになりません!)
●鼻のきわなどは手に残ったクリームを薄く伸ばす程度
●最後に手のひらで顔全体を包んで、密着させる
見た目も自然にワントーン明るくなる感じでいいですが、
手ざわりがよくなるところが気にっています。
朝から晩まで、肌がきれいな人みたいな、もちもちサラサラなさわり心地♡
スキンケア効果もあるので、夏に酷使した肌にぜひ♪
以上、中島(*∵*)
2013/09/02
良血色メイク②(口)
アジア系の歌手や女優のような、“元から赤い”っぽい唇の色になりたくて、
たどり着いたメイベリンの『リップクリーム カラー』のポップレッド(04)。
まさに友人が“元から赤い”っぽい口をしていて、
聞いたところこのリップを使っていました。
ということで、早速購入♪
使ってみた結果、口の色が薄い私でも、もともと赤い人に見えました!
いろいろやるべきことはありますが、とりあえずこれさえ塗れば、
一瞬で血色がよく見えます。
口紅やグロスと違って、鏡を見ないで適当に塗れる手軽さもいいです。
赤だけじゃなく、ピンクやベージュもありますよ~♪
MAYBELLINE
あと、アジア系の歌手や女優を研究した結果、
中央に塗って、輪郭にいくにつれて薄くしている人が多いので、真似しています。
このリップを使いきったら、次はティントという唇の温度で発色する化粧品に挑戦するつもりです!!
中島(∵*)
2013/08/26
良血色メイク①(目元)
クマ撲滅の救世主。
ケサランパサランの『ジャスト アズ マジック アンダートーン ライトアップ』。
@cosmeやブログを読み漁った結果、ものすごく評判がよかったのでこれを購入しました!
2色セットで売っている珍しいコンシーラー。
濃い色で隠すのではなく、補色マジックで色ムラを消し去ってくれます。
私の使い方~!
1.ベースをぬった後、肌の色が青や茶色に変色してしまっているクマ部分に、オレンジ色を少量のせていきます。
2.その上に、オレンジをぼかしつつ、もっと広範囲(眼窩のくぼみと頬骨の境くらいまで?)に、ハイライトを入れるようなイメージで、ヴァニラ(黄色)を広げていきます。
☆使う量はオレンジもヴァニラも両クマでお米1粒くらい。ヴァニラのがやわらかい気がするので、同じ量でも広範囲に広げられます。
☆コツはオレンジもヴァニラも薬指でポンポンポンと小刻みに優しくたたきながらのせること! そうすると、ムラなくきれいにのせられます。
3.最後にパウダリーファンデをぬってベースメイク完成!
※リキッドファンデの人は、オレンジ→リキッドファンデ→ヴァニラの順で使うといいそうです!
今までのどんなコンシーラーよりも、クマに効きました!
目元がパーッと明るくなって、血色がよさそうな顔になれます。
ちなみに私は茶(色素沈着)+黒(たるみ)クマです。でも青(血行不良)クマタイプの人はさらに効くと思います。
おすすめですっっ♪
ケサランパサラン
これを使っている人たちと、その人ならではの使い方を話す会を開きたい。
中島(´∵`)
2013/08/09
目
夏用にアイシャドウを購入!!
夏こそ保湿力の高いクリームタイプ!という説もありますが、
美容マニアにすすめられたのは、サラッと使えるプチプラなもの!
確かにいいっっ
湿気と汗でベタベタな日も溶けてこない感じというか!
パウダーが吸い取ってくれる感じで、まぶたの上に色移りしないです。
インテグレート レインボーグラデアイズ夏用におすすめです☆
安いし。1500円ですしぜひ~♪
中島(´∵`)
2013/07/31
マカロンカラーのコースター
デスクの癒しの存在!
PURのコースター。
かわいすぎるマカロンカラー☆ しかもリバーシブルです。
校了前だって、この奇跡的にかわいいものが目に入ると、
ふんわりやさしい気持ちに♪
PURはコースターのほかにも、エプロンや食器、ランチョンマットなど、
かわいくて、しかも実用的なキッチン小物が満載です。
いま、超はまっています。
プレゼントにもおすすめですよ~
ぜひチェックしてみてください!
PUR
以上、中島(*∵*)
2013/07/23
シーチキン@ベジタブル!
みんな待ってた!
シーチキンレシピの第2弾『シーチキン@ベジタブル!』が、
7月18日に発売になりました~!! わ~☆
今回はさらにヘルシーに! 野菜たっぷりがテーマ。
必要なのは1つの野菜とシーチキンだけ。
これだけで食物繊維とタンパク質が同時にとれる、栄養たっぷりの1皿が完成!
冷蔵庫の野菜を無駄なく使いきれるのもうれしい~♪
写真はシーチキンのオイルを使ったドレッシングのコラムページ。
旨みたっぷりのオイルも、しっかり活用してこそシーチキン通!
はごろもフーズの社員の方々は、ドレッシングのほかにも、
炒め油やコクだしとしても使われるそうです。
“野菜をおいしくたくさん食べられる”シーチキンレシピをぜひ楽しんでください!
以上、中島(´∵`)
2013/07/09
おまけ!
みんな大好き!!
『ジョンマスター オーガニック』の商品を公式サイトで購入すると、
いっぱいおまけがついてきます!
今回買ったのは、右側の3アイテムだけ。
左側はぜ~んぶおまけです。
なんと、おまけ総数7+α!
【おまけの内容】
☆ラベンダー&アボガドインテンシブコンディショナー 10ml
☆シトラス&ネロリデタングラー 10ml
☆ブラッドオレンジ&バニラボディミルク 10ml
☆ハニー&ハイビスカスヘアリコンストラクティングシャンプー 30ml×2
☆ハニー&ハイビスカスヘアーリコンストラクター 30ml
★クリアファイル&ポストカード&おしゃれパンフレット
10mlのサンプルはポーチに入れておくと、いざという時便利。
30mlのボトルは4~5泊の旅行にも十分対応できます。
最近はこのおまけ目当てで、わざわざwebで買うほど。
超使えるので、おすすめです!
STYLA ONLINE
以上、中島(●`∀´●)
2013/07/03
コンビニコスメ~♪
最近、ナチュラルローソンのコスメにお世話になっております~。
特に松山油脂が作っているクレンジングが大好き!
5~6本連続で使用しています。
クルクル馴染ませると、HOTクレンジングみたいに肌がポカポカして不思議!
1200円くらいのものからあって、
写真のブルガリアンローズオイル配合のものでも1800円くらい。
きちんと落ちるのに、成分はナチュラルです。
深夜、クレンジングがないことに気づいたらぜひ!
松山油脂
以上、中島(∵)
2013/06/25
リボンモチーフ
ものすごく久しぶりに、ネイルサロンに行ってきました。
デザインは迷わず写真のリボンモチーフをオーダー。
なぜなら、スピリチュアル大特集の『ONE vol.5』(6/26発売)に、
リボンモチーフは、良縁を結ぶっていう記事があったから!
10年越しの恋を実らせた友達も、最近はずっとリボンモチーフのネイルアートをしてたって言っていましたっっ
まさか~効くってことの裏付けまでとれてしまった!
これから、私のまわりはリボンモチーフだらけになりそうです∞
以上、中島(∵)
2013/06/13
パワースポット
6月26日発売の『ONE vol.5』は開運&占い大特集!!
写真は日比谷公園の首かけイチョウです。
今回取材させて頂いた、スピリチュアル女子大生・CHIEさんのおすすめスポットのひとつ。
仕事運アップが期待できるそうです!
確かにこれを待受けにしてから、仕事がはかどるようになった気がする~!!
別の企画でも話題の女性たちにパワースポットについてお伺いしましたが、
『パワースポットへはパワーをもらいに行くのではなく、気持ちをリセットするために行く』
という方がとても多かったのは印象的でした。
自分にはない発想だったので、びっくり。今すぐ、真似します!!
『ONE vol.5』ぜひチェックしてください!
以上、中島(●`∀´●)
2013/05/30
お風呂掃除
最近、我が家にやってきたコレ。
お風呂用洗剤です。
大ファンの太陽油脂『PAX NATURON』のWEBで見つけました。
石けんが主原料だから、肌に優しくていい(合成界面活性剤、合成酸化防止剤、防腐剤、着色料不使用)!
そして、オレンジオイルが入っているから、バスルームがいい香りで包まれる~♪
オレンジオイルには、汚れを分解する効果もあります。
ゴム手袋なしで触れる洗剤なので、入浴中に掃除したい人に特におすすめです!
PAX NATURON
以上、中島(∵)
2013/05/23
極潤の威力
ロート製薬の極潤がいいと言われていますが、使ってみたら本当によかった!!
化粧水はもう軽く30本以上はリピートしていると思います。
主に朝用の化粧水として使っていますが、これでコットンパックをすると、
化粧もちが格段に上がるっっ。
肌がキュッキュッとする不思議な感じも気にいっています。
1000円くらいで買えるので、ぜひ試してほしいです。
以上、中島(∵)
2013/05/14
乳酸菌やイソフラボンの宝庫
恵比寿駅西口のエキッチン脇にある自動販売機がすごい!
豆乳、ヤクルト、飲むヨーグルト、青汁などなど、これでもかって言うくらい、ヘルシー飲料だらけ。
しかもレア商品がいっぱいです。
例えば豆乳だったらラムネ味や、バニラアイス味、飲むヨーグルトもアサイーや生クリーム仕立てなど、店頭ではあまり見ない味ばかり。
食べるもの、飲むもの、全てから貪欲に良質な栄養を吸収したい妙齢の私には、神のような存在です。
リクエストできるなら、レモンやお酢など酸っぱい系も入れて欲しい~!
夏頃に期待!
以上、中島(○`∀´○)
2013/05/06
くこの実
くこの実を食べはじめました。
くこの実には、肌つやをよくしたり、毛穴の開きの改善、アンチエイジングなど、女性に嬉しい効能がいっぱい詰まっている! と言われています。
おすすめの食べ方を『美・月ヨガ』の島本麻衣子さんに教えてもらいました。
ペットボトルなどのミネタルウォーターに十数粒入れて、そのまま放置するだけ(途中、水を飲んでもOK)。
1時間くらいたつと、プルプルになって超おいしいです。
美容にいいというのもおすすめ理由ですが、それ以上に驚くほどおいしいので、ぜひ試してほしいです。
それにしたって自分の写真のセンスがなさすぎて、もううんざです……
頑張って修行!!
以上、中島(●`∀´●)
2013/04/25
まんまるマルちゃん
東京ビッグサイトで開催された「CGC展示会」に行ってきました~!
全国のスーパーマーケットとメーカーさんが合同で商談をされるという超大規模イベント!
今回、企業本の特設コーナーが作られるということで、特別にご招待頂きました。
ミニCookシリーズがずらっと並んでいて、ホクホク♪
写真は『マルちゃん焼そばレシピ』の展示スペースです。
かわいすぎる~
後ろにちらっと見えているレシピ本は4月26日に発売です。
ゴールデンウィークにはぜひ焼そばを!!
以上、中島(∵)
2013/04/13
焼そば愛
『マルちゃん焼そばレシピ(ミニCookシリーズ)』が4月26日発売!
こんなにかわいいライオンの作り方も載っています~
マルちゃんの焼そばってとにかく優秀!
野菜も肉も魚もどんな食材にも合うから、冷蔵庫のものを適当に入れるだけで、栄養たっぷりのひと皿ができる!
あと、蒸し麺なので、電子レンジだけでの調理も可能。油を使わないからヘルシーです。
今回マルちゃん社員の方に教えてもらって意外だったのは、焼そばとトマトがものすご~くよく合うっていうこと! トマトを入れるだけで、おしゃれ感が出るので、見ためにもステキでしたっっ
本にもソース焼そばと塩焼そば、それぞれトマトを使ったレシピが載っています。
土日のお昼以外にもぜひ焼そばを~!
以上、中島(○`∀´○)
2013/04/07
ジンジャーオイル
最近のヒットのアイテム!
ニールズヤード レメディーズの『ジンジャー&ジュニパー ウォーミングオイル』。
これはジンジャーで温めて、ジュニパーで余分なものを排出する、100%オーガニックのボディオイルです!
塗ったところがポカポカに。
夕方になるとふくらはぎがパンパンになっちゃう人や、末端冷え症の人にはおすすめ。
私は太って埋もれた鎖骨を出すために、せっせとこれでリンパマッサージしてます。太った太った太った!!
あと、ものすごくいい香りなのがポイント高いです。
夜、自分からおかしな臭いが漂いはじめたときとか超いい。
はじめはジンジャーなんだけど、ジュニパー(ヒノキ科の植物)効果?でちょっと石鹸っぽい爽やかな香りになります。
ジュニパーには殺菌効果があるらしいので、もしかしたら臭いの元から消し去ってくれているのかもしれないですね。
痩せたいし、いい匂いになりたいし。大変な騒ぎ!
https://www.nealsyard.co.jp/onlineshopping/item/detail.php?i_id=24
以上、中島(´Å`)
2013/03/29
デトックス期
島本麻衣子さんの最新刊『美・月ヨガ』には、“月のリズムに合わせた美容術”が掲載されています!
新月から満月までの“アクティブ期”には、満ちていく月のように、からだはあらゆるものを吸収するので、保湿など、外側からのスペシャルケアを。
満月から新月までの“デトックス期”には、欠けていく月のように、排出力が高まるので、半身浴や毛穴ケアなどをして、からだの大掃除をしていきます。
本日はデトックス期に使うアイテムをご紹介!
粉末茶と塩です。
粉末茶は泡立てた洗顔フォームにふたつまみ入れて、毛穴が気になるところを重点的に洗います。
洗浄力UPする&美白効果が期待できます。
塩はお気に入りのアロマを1滴たらして、ひじなど角質が気になるところをスクラブ。
このままお風呂に入ってもOKです。
両方とも食品なので、肌に優しい感じが嬉しい~
ここ数カ月、月のリズムに合わせて生活をしていますが、無理せず続けられるのがいいなぁと思っています。
というか、やった方が心もカラダもラクになる!
このまま続けて、健康体を目指す!
以上、中島(∵)
2013/03/16
火を使わないお灸
お灸に猛烈にはまっています。
しかもこれは、火を使わないお灸!
仕事中も外出先でも使えて、超便利です。
私がよくお灸をすえるのは
『肩井』と『関元』というツボ。
『肩井』
乳頭に手を置いて、そのまま肩の上縁まで移動させて、その周辺を指で押してこっている場所。寝ても疲れがとれないときや、集中力を高めたいときに!
『関元』
おへそから指幅4本下がったところ。元気が湧き出る万能のツボです。
この火を使わないお灸は、『美・月ヨガ』の著者・島本麻衣子さんに教えて頂きました。
もちろん『美・月ヨガ』にも、お灸の使い方が掲載されているので、ご興味ある方はぜひ!
【せんねん灸の火を使わないお灸】 http://www.sennenq.co.jp/top.html
以上、中島(*^ิ艸^ิ*)-3
2013/03/07
『美・月ヨガ』
3月18日に『美・月ヨガ』が発売になります!
写真はダミー本とゲラ。
デザインはもちろん、紙選びまで、著者・島本麻衣子さんのこだわり&愛情が詰まっています!
「月ヨガ」とは、月の満ち欠けに合わせて、その時期に必要なポーズをとる島本さんオリジナルのヨガ。
本書ではアンチエイジング、代謝アップ、妊娠力を高めるなど、効果別にポーズを掲載しています。
そして・・・!
今回は今までほとんど語ることのなかった“月の満ち欠けに合わせた美容術”も紹介!
ごま油でのマッサージや、海塩を入れての入浴など、
目からうろこのメソッドが満載です。
アーユルヴェーダやアロマテラピーなどにも精通しているだけあって、
美容マニアでも知らないアイテムがいっぱいだと思います。
校了ぎりぎりまで、島本さんとの修正作業は続きます!!
以上、中島Ψ(`∀´)Ψ
2013/02/26
ハワイからやって来たハーブスプレー
花粉症のシーズンがやってまいりました。
花粉症とは、小学校低学年の頃からのお付き合い。もううんざり~
ここ数年、いちばん辛い症状がのどの痒みです!
のどの痒みで深夜目覚めてしまうほど。
藁にもすがる思いで、今年はこの『ヴォグ・トラベル・スロート・ミスト』を購入してみました。
のどに直接シュッとスプレーして使います。
のどって甲状腺とかデリケートな器官があるから、どうしても完全オーガニックのスプレーが欲しくて、ハワイにある『Belle Vie』というお店の通販でやっと見つけました!
エキセアナ、ヒソップ、ワイルド・ベルガモットなどの純度の高いハーブとプロポリスが入っています。
本来は、火山灰アレルギー、飛行機内での乾燥を緩和したい人向けらしいです。
香料や甘味料などが入っていないだけあって、初めはワイルドな味にびっくりしましたが、
慣れれば全く問題なし!
私の場合、1月末~2月末くらいの本格花粉シーズン到来前なら、ひと吹きでのどの違和感が解消されました。
これから3月、4月と地獄の時期に突入しますが、
何とかこのスプレーで乗り越えていきたいです。
『Belle Vie』 http://www.belle-vie.com/
以上、中島(*^ิ౪^ิ*)
2013/02/20
油まみれ
オイル美容が流行ってますが、まんまとその波にのろうとしています~♪
美容のエキスパートが最終的にたどり着くのはオイルだという噂もあったり、なかったり。
真似しない手はないです。
いろいろ試してみると、オイルって肌なじみがよくて、全身に使えるので超便利。
写真は右から・・・。
【ジョンマスターオーガニックのアルガンオイル】
髪につけると劇的にサラッサラになります。
ノンシリコンでこの効果は怪物的かと!
もうこれなしじゃ生きていけない!!!!!
顔やボディにつければアンチエイジング効果もあるそうです。
【大島椿のヘアオイル】
シャンプー前に毛先に馴染ませて保護!
石鹸シャンプーを使っている人の救世主だと思っています。
【旅籠屋丸一のナチュラルアロママッサージオイル】
旅先で購入。ネットでもどうやら人気の模様。
アロマオイルが24種類も配合されていて2940円(100ml)。
素晴らしきコストパフォーマンスっっ!!
【ポールシェリーのバスオイル】
オイルなのに、ブクブク泡立つから面白いのです。
超いい香りだし、温まるし、肌がしっとりするしで大変。
高級品だからたまにの贅沢です。
こんな感じで、いいオイルが世の中にはいっぱいありました。
もっともっとオイルを研究して生活に取り入れたい。
以上、中島ʅ( ‾⊖◝)ʃ
2013/02/07
日本酒美容
3年前、越後湯沢で出会った運命の化粧水“ゆきくら美白水”。
日本酒100%!保存料も入っていないという安心感たるや~
いつもは玉川酒造のネット販売で購入しているのですが、
昨年末、湯沢に旅行したのでまとめ買いしてきました!
ケミカルじゃないので、使った直後にしっとりモチモチ~とかではないんだけど、
ジワジワと美白&キメが整ってくる感じです。
まさに日本酒を顔に塗りたくっている!という使用感と匂いですが、
匂いはあっという間に飛びます。
日本酒にはアミノ酸(保湿効果)、フェルラ酸(抗酸化作用)、αGG(ヒアルロン酸の生成の促進)など、
美容成分がこれでもか!っていうくらい入っているそうですよ~。
日本酒を作っている人って、みんな手が白くてすべすべだとか。
そういうことを聞いちゃうと、私も5年、10年と継続は力なりのノリで使っていこうかと。
化粧水ジプシーの人はぜひっっ
以上、中島(´◉◞౪◟◉)
2013/01/25
おかめちゃん豆腐
『おかめちゃんのアイデアいっぱいお豆腐レシピ』撮影のひとコマ。
やっこの試食タイムです!
大豆って消化が悪いと言われていますが、
お豆腐はおからを取り除いて豆乳を固めたものなので、消化がいい!
だから夜食や体調が悪いときにおすすめなのです。
イソフラボンやタンパク質なども摂れるので、
ヘルシー&美容効果も期待できるかと!
取材で教えて頂いたおすすめの食べ方を紹介~♪
充填豆腐+ブルーベリーソース(=レアチーズケーキ)
充填豆腐っていうのは、最近スーパーなどでよく見かける
水に浸かっていない絹豆腐のこと。
おかめちゃん豆腐の『絹美人』と『国産とろ~り濃いお豆腐』がおすすめです♪
これにレモン汁でといたブルーベリージャムをやや多めにかけると、
あらあらレアチーズケーキにしか思えない。
だまされたと思って、ぜひやってほしいのです。
以上、中島(。≖ฺ‿ฺ≖ฺ)
2013/01/16
おかめちゃん
納豆が世界でいちばん大好き!!!!!
納豆は最強の美容食だって思います。
発酵してて、栄養がいっぱい入っていて、それでいておいしくて、手軽っていうのは奇跡。
ひとり暮らしになってから、信じられないくらい野菜を食べなくなったけど、食物繊維不足になってないのは、納豆のおかげ。
納豆1パックには、にんじん1パック分の食物繊維が入っているのです。
私のおすすめ~
納豆+角切りkiri(クリームチーズ)
納豆+白ゴマ
納豆+シーチキン
納豆+キムチ←タレは半分にする
納豆+桃屋の梅ごのみ(梅肉)←タレは入れない
カレーにも納豆をかけます。
ジャージャー麺にも納豆をかけます。
あと、帰りが遅くなった日は、コンビニとかに売ってるせん切りキャベツをごはんみたいにお茶碗に盛って、納豆をかけます。
お腹が超いっぱいになる!!
納豆納豆納豆納豆納豆!!!
以上、中島(∵)
2013/01/06
白湯!さゆ!
白湯が何やらいいって聞いて、白湯生活をはじめてみましたよ~☆
一般的には白湯をとるようにすると、内臓機能が温まって代謝アップするから、ダイエットになるって言われてるらしいです。
私はとにかくデトックス目的!
インドのアーユルヴェーダがルーツらしいから、体だけじゃなくて心の浄化にもなりそうだなっと思いました。
毒素まみれだと口から蛇が出てくる気がします!アァァァ
私は夜のうちに、魔法瓶に熱湯を入れておき、朝布団の中でモゾモゾと体をお越し、150mlほどすするように飲んでいます。(ゆっくり通していきたいので、すするのがポイントらしい!)
熱湯が朝になるとちょうどいい感じにぬるくなっているんですよね~
白湯って温度とかそんなに気にする必要ないらしく、体温より高ければ自分の好きな温度でいいらしいですね。
そんなところも手軽でよい。
・・・で、一ケ月半やってみた私の感想です。
腸内が大掃除される!!←これは初日いちばん驚いたこと。
朝から元気いっぱい活動しよ~みたいな気持ちになる!!!!
こんな感じで、私は思いのほか即効性がありました。
というか、たかだかぬるいお湯を飲むだけなのに、こんなにもか!とびっくりしました。
(あくまでも個人的な感想なので、人によってだと思います!!)
お風呂前に飲むと、汗をいっぱいかく気もします。
特に寒い時期には続けていきたいなって思っています。
以上、中島(‘_’)
2012/12/29
ゆたぽん
初めてアップするので、ドキドキ!!
私は健康&美容ネタを中心にアップしていきたいって思っているのです~
では早速!
私にとってこの冬最大のヒットアイテムを紹介します!!
じゃじゃじゃじゃじゃ~ん
白元の『スチームゆたぽん 目もと用』っっ
これが今、本当に大大大好きで、ないと生きていけないです。
代々木上原のドラッグストアにて、1000円弱で購入しました。
何がいいって、レンジで30秒チンするだけで、繰り返し使えるところ。超経済的っっ。
目に見えないスチームが出てるらしく、目の奥がじんわりあったかくなります。
クマが減った気がする~!
黒クマ(たるみクマ)は、どんなに頑張っても改善されなかったのに!!
鏡を叩き割ってやりたくなるくらい、クマが住み着いていたのに!!!!
そいつが少しいなくなった。
あと私は寝る前にゆたぽんすると、寝つきがよくなります!
寝つきが悪過ぎていつもイライラしてたけど、コロっとすやすや眠れるようになりましたzzz
幸せ☆
温めってすごいんだなぁ~
この冬はとにかく、健康のためにも、美容のためにも、
目もとはもちろん、からだ全部を温めていきます。
以上、中島☆