GOOD & NEW
NPO法人マドレボニータとNECとの協働で
行われている社会貢献プロジェクト
「NECワーキングマザーサロン」に
参加してきました!
「母となってはたらく」をテーマに、
考え、語りあう、
参加型のワークショップです。
今まで仕事の関係で
講演会に出席したことはあったものの、
自分から申し込んで
ワークショプに参加したのは初めて。
なかでも印象的だったのが、
「GOOD & NEW」という、
大人のコミュニケーションスキルを
育むワークです。
GOODは、よかったこと。
NEWは、24時間以内を意味していて、
「よかったことをテーマに、
24時間を振りかえって、
頭に思い浮かんだ物を10個書き出す」
という簡単なものです。
下記にやり方をご紹介します。
《用意するもの》
白紙
カラーペン
タイマー
《やり方》
①20秒で真ん中にシンボルを描く。
用意した白紙の真ん中に、
「よかったこと」を象徴するシンボルを描きます。
②その絵から曲線を10本引き出す。
描いた絵から放射状に10本の
曲線を引き出します。
曲線の方が右脳を刺激しますので、
今描いた絵にくっつけるようにして
線を引いてみてください。
③1分間でキーワードを10個書き出す。
タイマーで1分をセットし、スタートさせ、
引き出した曲線の上に、
「24時間を振りかえって思いつく、よかったこと」
を10個書き出します。
1分は意外と短いので、キーワードだけ書きます。
さて、ご紹介したところで、
これは一体何になるのかというと、
「自分の頭の中を転写した状態」を
作る作業でした。
よかった探しではなく、
自分の関心がどんなことに向いているかを
把握するワークで、
自分を客観視するいい機会になります。
私も実際にやってみて、
仕事のこと、子供のことに気が取られて
「自分はどうしたいのか」が
スコンと抜け落ちていたなと
気づくことができました。
参加していたママさんが、
「人生のオーナーシップは、自分にある」
とおっしゃっていたのですが、まさにそう。
私も、日々の忙しさから
自分に無意識でいましたが、
意識を持って、
ワーキングマザー1年生を楽しめたらと思います。
長くて…すみませんでした!
吉本