Wanibooks EDITOR'S BLOG

ワニブックス 書籍編集部の毎日更新ブログ

ワニブックスがお届けする単行本は、エンターテイメント、美容・健康、料理、ファッションなどのトレンドを始め、
政治、エッセイ、ドキュメンタリーなどにも及び、幅広いジャンルで展開しています。
そんなバリエーションに富んだ本づくりをしている書籍編集部員の毎日を、徒然なるままにお伝えします。

BEFORE

NEXT

TODAY.
2013/07/22

「片付けたくなる部屋づくり」

このエントリーをはてなブックマークに追加


「片付けたくなる部屋づくり」5刷の見本です。

この本を担当させていただいたことで私自身かなり影響を受け、
本に掲載されている内容の多くを生活に取り入れています。

実際にやってみてすべてに感動したのですが
その中でも個人的におすすめなのは…

①吊り下げる収納
キッチンツールも、掃除用具も、服も…
なんでも床に置いたり引出しにしまったりせず、ひっかけておくと
驚くほど取りやすくしまいやすく、掃除もしやすい。
収納法を少し変えただけでモノを使うたびに「あ、ラク」と思います。

②整理収納4ステップ
放置しない→モノを全部出す→モノを分類する→収納とマッチさせる
どの場所もこの方法で整理すると確かに成功します。
面倒くさくても、一度全部出すというのが最重要ポイントのようです。

③「マキタ」の掃除機
コードレスの業務用掃除機なのですが、
この商品の使い勝手の良さには目からウロコ。
いちいちコンセントをささなくてよいのはもちろん、
軽さがこんなにストレスを減らすとは!
掃除機をかけるという行為のハードルが相当下がりました。

④シンプル掃除術
本多さんは掃除ツールをかなりしぼっていて、
今あるもので応用がきくものは買い足しません。
それをマネしてみると、収納の見た目だけでなく心もすっきり!
ひんぱんに掃除していると大掃除が不要というのも、
なんとかマネしたいところ。

本多さんの収納術は「自分がラクができる」「ストレスをなくす」ことがとても考えられているので、それらの実践を積み重ねると「なんか、すごく家事がラクになった!」と驚くと同時に、「生活の中で知らず知らずのうちに、小さなストレスが積み重なっていたんだな…」としみじみとした気持ちに。

他にもすぐにマネできるテクが満載なので、ぜひみなさんに実践していただきたいです!

杉本

BEFORE

NEXT

Back Number

  • IMG_1992

    もんじゃ再び
    2020/07/01

  • 名称未設定-1

    自分ととことん向き合えるブック
    2015/09/08

  • 書籍編集部ブログ用ロゴ

    「書籍編集部の毎日更新ブログ」引越しのお知らせ
    2015/07/01

  • IMG_1405

    ふてぶてしさが魅力
    2015/06/30

  • image1

    ちょうどいいが見つからない
    2015/06/29

記事一覧

Back Number

Blog (591)
Book (80)
Editor's like (89)
news (1)
グルメ (72)
ビューティ (48)
恵比寿ランチ (41)

Back Number

Yuki Aoyagi
Masahiko Iwao
Miri Yoshimoto
Takako Kawakami
Maya Mori
Toko Sugimoto
Syunsuke Murakami
Motoko Nakajima
Katsuya Uchida
Kenji Kishida
Ryosuke Ariushi
Haruka Yasuda
Mai Yashiro

Staff's Pick up News

石川英明先生プロデューススタジオ 「青山リズム」
OPEN!!

『食べ順爆発ダイエット』でおなじみの石川英明先生がプロデュースするスタジオが6月3日にOPEN。
「こころとからだの自発性」をコンセプトに、自分自身のリズムをつくるためのメソッドを提供。
ご興味のある方は、ぜひ足を運んでみてください!

【住所】
東京都港区青山2-27-21
ジークス青山ビル
【HP】
http://aoyama-rhythm.jp

Recommend

奥付人
本作りに
情熱を燃やす
クリエイターたち

  • WANI BOOKS
  • 美人開花シリーズ
  • ミニCookシリーズ公式サイト

COPYRIGHT(C) WANI BOOKS CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.