自衛隊最高幹部が振り返る、大東亜戦争のターニングポイント
最新の知見から見た大東亜戦争とはどうだったのか。
ベストセラー『参謀の教科書』(双葉社)を著書に持つ、伊藤元海将。潜水艦艦長にして米国防衛駐在官、情報官(インテリジェンス)も勤め上げた、海将だから読み解ける視点。
『作戦術思考』『心を道具化する技術』(ワニブックス)を著者に持つ、小川元陸将。2016年熊本地震の災害派遣を指揮。レンジャー教官。装備部長、西部方面総監。米軍歩兵学校、指揮幕僚大学留学経験もある陸将だから気づくポイント。
司会進行は、防衛研究家として名高い桜林美佐!
本書は歴史書というだけではなく、リーダー論、フォロワーシップなど、現代にも通じる組織論などに言及した新しい試みの書籍です。日本にとってあの大戦を考える一つの視点になれば幸いです。
定説とほとんど違う!?
■海軍善玉論の大嘘、むしろ被害者は陸軍
■真珠湾はそもそもメインの戦いではなかった
■ミッドウェー作戦は空母殲滅作戦ではなかった
■山本五十六の無理解、南雲の善戦
■インパール作戦の牟田口愚将説という責任のがれ
■米軍は太平洋において、帝国陸海軍が強すぎて手がだせなかった
■忘れられそうな世界最大の海戦レイテ
■懸命に住民を守ろうした沖縄戦の側面
第0章 敗北ではなかった!? ノモンハン事件再考
第1章 真珠湾攻撃から学ぶべき本当の教訓
第2章 「陸」から読み解くミッドウェー海戦
第3章 令和から読み解くガダルカナル
第4章 なぜインパール作戦は「史上最悪の作戦」になったのか
第5章 世界最大の海戦・レイテ沖海戦とは何だったのか?
第6章 帝国陸海軍から見た知られざる沖縄戦
第0章 敗北ではなかった!? ノモンハン事件再考
国境の小競り合いが「最初の敗戦」に
日本が日清・日露戦争を通じて作り上げた安全保障体制とは
実は評価されるべきポイントもあった関東軍の戦い
近代戦をケンカと勘違いした日本、近代戦の研究を続けたソ連
今日に通じるマイクロマネジメントの弊害
近代軍に必要なソフトウェアは「資本主義の論理」
ニーズがなければインテリジェンスは成立しない
優秀な部下を使いこなせなかった上司の方が問題
ノモンハン事件と自衛隊の教育
ノモンハン事件における本当の「失敗の本質」
第1章 真珠湾攻撃から学ぶべき本当の教訓
真珠湾攻撃の知られざる側面、強すぎる日本軍に手を出せなかった
「奇襲」としては大成功
日本に欠けていた「情報戦」の意識
「南雲は再攻撃すべきだった」は〝後付け〟の議論
東京裁判も日本のプロパガンダに利用できたはずなのに
戦争目的の不明瞭さが失敗の本質?
白人に対する不満を戦争のビジョンに繋げられなかった?
日本は過去の蓄積に対する「損切り」ができない
我々日本人は真珠湾攻撃から何を学ぶべきか
第2章 「陸」から読み解くミッドウェー海戦
日露戦争の〝必勝法〟に反対した山本五十六
奇襲のための無線封止が裏目に
敗因の通説
「ミッドウェー海戦」ではなく「ミッドウェー攻略作戦」
攻略部隊が使われなかった「攻略作戦」
「パッチあて」のダメ出しは組織を疲弊させるだけ
ミッドウェー攻略作戦における本当の「失敗の本質」とは?
「海」の戦いにも「陸」の視点を
第3章 令和から読み解くガダルカナル
そもそもガダルカナルの戦いの意味は?
陸軍は乗り気でなかったガダルカナルの戦い
日本人に難しい損切りと本当のリーダーシップとは?
国家間の欠如が敗因?辻悪玉論を検証する
日本的企業価値観と組織論
教育資産としてのガダルカナル
現在にも通じすぎる、多くの課題『軍人と国家』
第4章 なぜインパール作戦は「史上最悪の作戦」になったのか
無謀さを指摘されても決行された「史上最悪の作戦」
指揮官のメンツを立てて作戦を中止せず
「太平洋戦争」として分析すると本質を見失う
組織の問題なのに個人が叩かれる
戦争目的は「自存自衛」から「大東亜共栄圏建設」へ
イギリス軍と比べて薄かった上級部隊の支援
組織全体を見ずに特定の人物を〝悪〟にする論理のすり替え
「奇襲」にする必要性はあったのか
特定の指揮官がクローズアップされる作戦・されない作戦の違いは?
大日本帝国は人種差別の問題に本気で取り組んでいた
「大東亜戦争」として見ないから現場の指揮官が悪者になる
問われるべきは上司たちの責任
インドの独立支援は日本にとって正解だったのか?
今日の日本に活かすべきインパール作戦の教訓とは?
第5章 世界最大の海戦・レイテ沖海戦とは何だったのか?
レイテ沖海戦はなぜ起きた?
「謎の反転」の栗田艦隊が考えていたこと
実は「謎」ではなかった反転
戦果を上げた特攻第一号
海軍は戦術の原則を理解していなかった?
そもそも目的がずれていた?
大東亜共栄圏構想にも合致しない戦い方
「陸軍悪玉、海軍善玉」説は学徒出陣に由来?
カネボウの衰退と似ている太平洋地域での戦い
「日本型」のせいではなくてリーダーの知性の問題
丸暗記型の試験に頼り切ったことこそ反省すべき
サイパン島を絶対国防圏に設定したことの誤り
レイテ沖海戦と日米の戦史教育
レイテ沖海戦の総括
第6章 帝国陸海軍から見た知られざる沖縄戦
沖縄戦で実は頑張っていた陸軍
直前に戦力をダウンさせられた現地部隊
実は明確だった作戦目的
沖縄の住民避難がなかなか進まなかった理由とは?
硫黄島、沖縄で米軍を苦しめた陸軍の奮闘
またもやマイクロマネジメントによる失敗
陸軍の奮闘の背景には人種差別問題があった?
なぜ日本にはまともな「出口戦略」がなかったのか
日本には近代戦を戦っているという意識がなかった?
現場以外は本気度が感じられなかった「大東亜共栄圏」
沖縄戦の反省を今日の国民保護に活かすべき
定価 : 1,800 円+税
[ISBN] 978-4-8470-7555-1
[発売日] 2025-05-20
注目ワード: